
マルタ

最新記事 by マルタ (全て見る)
- 【2021年版】コピーライティングの文字数は長いほうが良いのか?短いほうが良いのか?徹底解説! - 2021年2月10日
- FF7リメイクを大ヒットに導いたプロモーションに隠されたセールスの秘密とは? - 2021年1月26日
- 商品販売に実績は不要!ただし正当性は明確にしよう - 2021年1月19日
どうも、マルタです。
自己啓発本って読むと、心が充実してきますよね。
僕自身も自分を高めるために、よく自己啓発本を読んでいます。

なんてムフフな妄想もしばしば・・・笑
しかし!
自己啓発も一歩道を踏み外すと、あなたの成長や成功のチャンスをぶち壊すことになります。
考え方一つで、自己啓発は、
あなたを「結果が全く出せない人」に変えてしまう悪女にも
あなたを「結果を出せる人」に大きく変えてくれる幸運の女神にも
なりえます。
あなたが欲しい選択肢はどちらですか?
もちろん後者ですよね。
ということで、自分自身の成長に繋がる自己啓発本4つの付き合い方について解説していきます。
1.自己啓発で「楽」を求めてはいけない

自己啓で求めるべきなの、「成長」であり「楽」ではありません。
基本的に自己啓発はあなたを全面的に肯定してくれるような存在です。
なので、「今の自分でいいんだ」と現状満足に考えがちです。
しかし、それはキケンです。


ありのままに、正直に感じたことが正解なの!
だからもっとありのままの自分を受け入れて、生きていけばいいの!

・・・
こうやって成功の可能性というのはまた1つ潰されていくわけです。
辛い時やしんどい時、自己啓発に勇気づけられるのは悪いことではありません。
ですが、うまくいかない人ほど自己啓発に依存して、自分の都合の良いように解釈してしまいがちです。
自己啓発本はあくまであなたにヒントを与える存在に過ぎないので、鵜呑みは禁物です。
上記はあくまで一例ですが、自己啓発の甘く優しいささやきによって「楽」な方へズルズル引きずられないよう心がけましょう。
2.「自己啓発=答え」ではない

何を隠そう僕も昔は「どうすれば成功できるか?」という答えや成功法則を求めて、自己啓発本を読み漁っていました。
しかし、いろんな書籍を読んでいくうちに「あれ?あの本の主張とこの本の主張対立してね?」みたいな箇所がところどころ現れるんですよね。
その結果、「どっちを信じればいいんだよ!」と、僕は自己啓発書を信じられなくなってしまいました。

スケジュールなんて立てなくていいんだから!

ほら、1日のスケジュールを今すぐ書きな!

みたいな感じでしょうか。
結論、自己啓発というのは1つの考え方に過ぎないわけでして、答えを見つけようとする限り、自己啓発に振り回されます。

それはおそらく日常でもそうですよね?
恋愛について友人に相談をしたら、
「諦めないほうがいいよ!」
「諦めろあんな女!そもそもアンタと吊り合ってないんだよ!」
「イケると思うぞ!強気に攻めろ!」
「やめとけ。痛い目みるぞ」
とアドバイスは千差万別ですよね。
それと同じで自己啓発も、誰が書いているかで内容は千差万別なんですよ。
大事な事は、最終的に決断するのはあなただということです。
3.自分の中の「バランス」を探し当てることが大事

自己啓発本で考えるべきことは、「バランスをどう取るか?」ということです。
例えば、
自己啓発の中で、「頑張り過ぎてはいけない」という言葉があるとしましょう。
この言葉を見て、「そうか!頑張らなくてもいいんだ!」と盲信するのはキケンです。
普段から頑張りすぎて疲れている人には効果がありますが、普段あまり頑張れていない人がこの言葉を信じてしまうと余計に現状が悪化します。
ありきたりですが、何事もバランスが大事です。
特に自己啓発本を読む時は、自身を客観的に考えた上でバランスを取りながら読みましょう。
4.自己啓発は読んだり聞いたりするだけでは人生変わらない

自己啓発本は読むだけでは効果はありません。
最も重要なのは「行動」することです。
シンプルですが、超重要です。
自己啓発本は読んだだけでレベルアップした感覚になりますよね。
もちろん、読んだ直後の「俺でも成功できそうだ!」という高揚感を味わうことは大事です。
しかし、次の具体的な行動をしなければ、全く意味がありません。
自己啓発本を読むのは、何かしら今の現状を変えるためですよね。
ならば、そのためには行動するしかいないのです。
行動しなければ、自己啓発本に多額のお金が出ていき、それ以外は何一つ変わらない毎日を過ごすわけですね。
![]()
世界を変える成功哲学を100知る人間よりも
世界の変え方を知らなくても大衆に叫び続ける人間の方が
世界を変えうる可能性を秘めているものである。ーマルター
まぁこれは偉人でも何でもない僕の言葉なのですが笑
それと同じ。
現実を買えるなら自己啓発本を読むだけでなく、しっかり行動していきましょう!
まとめ
自己啓発を読む際は、
- 自己啓発で「楽」を求めてはいけない
- 「自己啓発=答え」ではない
- 自分の中の「バランス」を探し当てることが大事
- 自己啓発は読んだり聞いたりするだけでは人生変わらない
この4つを意識していくことが大切です。
うだつの上がらない自己啓発マニアで終わらないためにも、意識していきましょう。
【注目!】コピーライティングで稼ぎたいなら・・・
もし今コピーライティングの教材を探しているのであればちょっと待ってください!
最新情報をお届けします

マルタ

最新記事 by マルタ (全て見る)
- 【2021年版】コピーライティングの文字数は長いほうが良いのか?短いほうが良いのか?徹底解説! - 2021年2月10日
- FF7リメイクを大ヒットに導いたプロモーションに隠されたセールスの秘密とは? - 2021年1月26日
- 商品販売に実績は不要!ただし正当性は明確にしよう - 2021年1月19日