
丸田

最新記事 by 丸田 (全て見る)
- セミナー集客ページの作り方7ステップ徹底解説! - 2022年2月28日
- 20万円以上の高額サービスをオンラインで販売する方法 - 2022年2月13日
- 2021年の振り返りと気づきと2022年にやる予定のこと【ゼロ距離情報発信】 - 2021年12月20日
どうも、丸田です。
専門ブログやオウンドメディアでブログ記事を書いていく時に必ずぶち当たる壁があります。
「SEOを意識し過ぎるとブログが書けない・・・汗」
あなたの専門的なスキルを販売してビジネスをするのであれば、まずあなたのファンになって貰う必要があります。
なので、「あなた自身」のブランディングのため、自分の主張や考え方を発信する記事を書く必要がありますよね。
そのためにSEO対策を練ってブログへ集客をする必要があります。
しかし、SEO対策をすると自分の主張ができない
「自分の主張をしたいけど、SEOがあるし・・・。どうすればイイんだ!?」
特に思いが強い方はよくブチ当たる壁ではないでしょうか?
これ僕も悩んでいた時期があったのですが、しっかりとした戦略さえあれば全く悩む必要がありました。
むしろブログ記事を書くことすら楽しくなりますよ~♪
このような由々しき状況に陥っているのであれば今回の記事をぜひお役に立ててください。
目次
自分の意見を主張したいけどSEOが・・・どうする?
ではそんなジレンマをどうすれば解決するのか?
「ブランディング記事」と「SEO対策記事」は全く別物と考えて、別のマインドや書き方で作成していく
正直「ブランディング記事」と「SEO記事」は水と油のように全く交じり合うことのないものなんですよね。
それを混ぜようとするから悩むわけです。
そうではなくて、ブランディング記事とSEO記事を全く別カテゴリーと捉えて書けば良いのですよ。
「ブランディング記事」と「SEO対策」は目的によって使い分けましょう。
集客のためのSEO特化記事
SEO記事を書く理由は「集客」ですよね。
つまり、集客したい時にガンガンSEOを狙った記事を書きまくれば良いのです。
SEOの記事は集客のための記事と思い切って割りきることが大事です。
そして、あなたの主張や伝えたいことを限りなく押さえて”無”になることが大事です。
そうすれば「自分らしさを出しながらSEO??えええ??」と悩むこともなくなります。
SEOに関する詳しい記事はこちらにあります!
【SEOコラボ企画第一弾!】SEO対策とは?~SEO仙人の元で修行してきた~
あなたのファンを獲得するブランディング記事
ブランディング記事の目的はズバリ読み手に「あなたのファン」になってもらうためです。
こちらは逆にあなたの主張を思いっきり書きなぐる必要があります。
なのであなたの熱い意見を思いっきりぶつけて上げましょう!!
ただし、すこ~しだけSEOを意識したワードを入れておくとよりベターです。
SEO記事はあなたの「世界観」への入り口
結局、ファンになってもらうためにはあなたの「世界観」に惚れ込んでもらう必要があります。
なので、専門ブログを運営する人が取るべき戦略としては、
- ブランディング記事をある程度作りこんで、あなたの「世界観」を築き上げる
- そこにSEOをきっかけに人を正体してあなたの世界観に共感してもらう
この1,2のステップがベスト戦略かなと思います。
そうなると「あなたじゃダメ!あなたじゃヤダ!」というぐらいに信頼され、メルマガ登録や提供サービスを購入してもらえるようになるわけです。
まとめ
まとめると、
ブランディング記事をある程度溜めておく→SEO記事で集客→ブランディング記事で信頼を築く
もしブログのSEOやブランディングで悩んだら是非この流れを意識してシンプル化して下さい。
コピーライティングで革命の日々を!
では!
コメントを残す