MENU
  • プロフィールPROFILE
  • お客様の声CUSTOMER
  • マーケティングMARKETING
  • コピーライティングCOPYWRITING
売り込まずに売れるセールス術オンラインセールス研究所
  • プロフィールPROFILE
  • お客様の声CUSTOMER
  • マーケティングMARKETING
  • コピーライティングCOPYWRITING
  1. ホーム
  2. SEO対策
  3. 【SEOコラボ第三弾!!】検索結果は!?~SEOを携えて、再びライティングの旅へ~

【SEOコラボ第三弾!!】検索結果は!?~SEOを携えて、再びライティングの旅へ~

2016 8/01
SEO対策
2016年6月1日 2016年8月1日

~前回のあらすじ

第一話▼

あわせて読みたい
【SEOコラボ企画第一弾!】SEO対策とは?~SEO仙人の元で修行してきた~ どうも、丸田です。 今回は「SEOコラボ企画第一弾」としての第一歩です。   ところであなたは「SEO対策」してますか?   「なんとなく聞いたことがある・・・...
丸田
僕にSEOを教えてください!
SEO仙人
まず狙うキーワードを選ぼう!
ただし”〇〇とは?”というビックなワードを選ぶのではなくて、少し絞りの効いたニッチワードを選べよ!
丸田
”コピーライター センスなし”のワードを狙って記事を書きます!

第二話▼

あわせて読みたい
【SEOコラボ第二弾!】キーワードを狙った記事を書く~SEO仙人のスパルタに耐えた先に見たもの~ どうも、丸田です。 今回は前回の記事 「【SEOコラボ第一弾!】SEOとは?~SEO仙人の元で修行してきた~」 の続編となります。   ~前回までのあらすじ~   ...
SEO仙人

SEOに特化させるためには、

まず第一にブログのタイトルにそのワードが入っていること。

そして記事を充実させること!

SEOに強い記事というのは画像や動画、見栄えやソーシャルの連携が大事になってくる。
後はベタに文字数だね。

もちろん文字数が多いからと言ってコンテンツが充実するとは限らないけど、
質の高い情報が盛りだくさんの記事はGoogle先生はしっかり評価してくれるわけだ。
だから意識としては「コンテンツの質を維持しつつ文字数を増やす」という感覚だね。

んじゃ3日間で書き上げようか!

丸田
ひえ~

~本編スタートです~

 

目次

検索結果とSEO仙人の言葉

 

丸田
よっしゃー!記事書き上がった―!
SEO仙人
どんな記事なの?

「【自分にはコピーライターのセンスなし!?】そう思ってる奴ちょっとコッチ来い」

丸田
こんな感じで記事完成しました!

しっかりキーワードを記事タイトルに盛り込んでますよ!

SEO仙人
オッケ!後は結果を待つだけだ!おそらく検索1ページ目には来るんじゃないか?
丸田
マジっすか!?

 

~記事を公開してから翌日~

「コピーライター センスなし」で検索してみると・・・

スクリーンショット 2016-05-25 12.12.26a

スクロールしていくと・・・。

スクリーンショット 2016-05-25 12.12.35

うお―!

まぁ検索順位1位には行けなかったのは悔しいけども、
狙ったワードを検索順位1ページ目にランクイン出来たのは
初めての経験だったのでめちゃくちゃ嬉しかったです。

それに1ページ目の中では
タイトルが目立っているのでここからアクセスが
どんどん集まるだろうと確信。

※実際に検索してみてください(笑)

SEO仙人
1ページ目に来たね!やったね!
初めてのSEOチャレンジにしては上出来じゃない?

 

丸田
SEOって難しいものだと思ってたんですけど、
キーワードをブログタイトルに入れ込んで記事を書けばいいので案外簡単なんですね!
SEO仙人
うん。なるほどね。

では質問だけども、

SEOで検索順位が上がるためには

画像や動画の使用や記事自体の文字数、ソーシャルの連携と言ってきたけど
どうしてこれらが必要なのかがわかるか?

丸田
いや、わからないです。
SEO仙人
画像や動画の使用や記事自体の文字数、ソーシャルの連携など、
しっかりと緻密な労力をかけたコンテンツはそれだけで有益なんだよ。

SEOはメディア訪問者にとって有益な情報だとGoogleが認めるから検索上位にあがるんだよね。

 

つまりSEOというのは記事やコンテンツの価値があって
はじめて生きてくるテクニックなんだ。

そしてオリティの高い情報をみんなに見てもらって
共有してもらうためにSEOの考え方があるんだよ。

 

質の高いコンテンツが情報の山に埋もれるなんてもったいないだろ?

 

SEOの真の目的というのは、
素敵な情報をたくさんの人に届けることなんだ。

 

丸田君のやっているライティングのスキルは
自分の意志をより伝えるためのツールだろ?

それと同じでSEOのスキルも
有益な価値をより伝えるためのツールに過ぎないんだ。

 

SEOは確かに難しいものではないし、やれば誰でもできるものだけど
丸田君が思っているほど簡単なものではない。

そして何より奥が深いものなんだよ。

「キーワードをブログタイトルに入れ込んで記事を書けばいい」というのは
まだまだ浅はかで未熟な証拠だね( ̄ー ̄)ニヤリ

丸田
!!・・・なるほど!!謙虚な気持ちでこれからも修行に励みます!

今回の修行で丸田はSEOの考え方と深さ、そして面白さを知ったのでした・・・。

 

~To Be Continue~

 

今回のブログ記事を書いたにあたって気をつけたこと

ということで、
今回のブログを書くにあたって気をつけたことを書いていきます。

こういう風にブログを分解して解説する情報ってあまりない気がするので
僕が先陣切って書いていきます。

まずブログを書き始めるにあたって持っておくべき意識は

・「反応なんてなくて当たり前」と割りきって気楽に記事を書く

・完璧を目指さない

・制限時間を設ける

どれも似たようなものですが(笑)
この意識を持って書くことが大事です。

特に初めてSEOを意識して書いたので最初は僕もガチガチでした(笑)

ただ、SEO仙人はこう言ってくれました。

SEO仙人
まぁ、検索上位に入らなかったら笑い話にでもして飲みに行こうか!
丸田
あ、ありがとうございます!!

この一言で救われました。

 

話が若干逸れましたが、
ブログ記事を書くときは完璧を目指さず、肩の力を抜く事が大事です!

 

まずはブログの方向性を決める

書く前にブログ記事の「設計図」を描き上げましょう。

ターゲットを決める

【自分にはコピーライターのセンスなし!?】そう思ってる奴ちょっとコッチ来い

の記事はまず
虫眼鏡ワードから拾ったワード「コピーライター センスなし」
※虫眼鏡ワードとはYahoo!など検索ページの下に表示される関連ワードのことです。

を元に作成しております。

なので「コピーライターにセンスが必要かどうか悩んでいる人向け」
の記事というわけですね。

そして
「自分にはコピーライターとしてのセンスがないのでは?」
という人の悩みをリサーチして先回りした記事を書くことがポイントなのです。

 

この「先回り」ができるかどうかが
自分よがりの文章か相手目線に立った文章か決まってきます。

つまり「コピーライターになりたいけど自分にセンスがない」と自信を失っている人が
どういうことを考えているのか?

そこの読み取りの正確さが価値あるコンテンツ作成の鍵を握ります。

例えるならば、
人が投げた「悩み」というボールの着地地点を予想して、
そこに回り込み「悩み」をしっかり受け止めるというイメージです。

 

目的を決める

ターゲットが決まれば記事の目的を決めます。

当たり前ですが目的はめちゃくちゃ大事です。
言い換えれば「読み手にどうなってもらいたいか?」ということです。

温泉に行く人は入る前と入った後では明らかに
心境や気持ちに変化が起こり、リラックス度が違いますよね。

この「心境の変化」こそコンテンツの価値だと思っています。

 

食事を取る人は食べる前より食べた後のほうが満腹感や充実感が増します。

ディズニーランドに行く人は行く前より行った後のほうが高揚感が増して思い出が増えています。

コンサルを受ける人は受ける前と受けた後で学びが増えて、そして結果に変化が生じます。

 

そして今回作成した記事は

読む前「俺センスないかも・・・」

読んだ後「よっしゃ!ライティング王に俺はなる!」

という心境の変化が目的でございます。

 

目的を意識して記事を書いていけば
自然と溢れんばかりの価値の詰まった記事が出来上がります。

 

記事のビジュアルの向上のポイント

ブログ記事を読みに来る人の集中力が極端に短いです。

記事の文字数や情報量が多いことは大事ですが、
ずーっと単調な文章だけでは離脱されてしまいます。

だからこそ気をつけるポイントを2点紹介します。

見出しを適切なタイミングでつけていく

見出しはかなり有効です。
あるいは定期的に文字の大きさや色をかえるなど

単調な文字の羅列だけは避けたいですね。

僕の作成した記事
【自分にはコピーライターのセンスなし!?】そう思ってる奴ちょっとコッチ来い

はチャプターが8つあります。

そしてそれに合わせて見出しも8つあります。
見出しを設けることで単調な文章の並び感をなくしているわけです。

 

後、小技ではありますが、
見出しから次の見出しまではだいたい3スクロール程度が
調度良いとされています。

1つのチャプターが長すぎるのも
離脱の原因となってしまう可能性があるからです。

ぜひ意識してやってみてください。

 

 

マッチする画像を貼る

ビジュアル化と言えば一番大事な事が
「画像」です。

チャプター毎にその内容にマッチした画像を
しっかり提示することで、

読み手の内容の理解に繋がりますし、
視覚的に情報を与えることも出来ます。

 

人間の情報を受け取る感覚の80%以上は「視覚」と言われています。
なので視覚を利用した情報の提供はかなりの強みになります。

 

ブログのタイトルとヘッドの画像は最後でOK

個人的にはタイトルとヘッドの画像は最後にするほうがいい思います。

というのもタイトルとヘッド画像はブログ記事の入り口みたいなもので
おそらく誰もが一番悩む部分じゃないかと思います。

つまり「いざ記事を書こう!」と意気込んで
いきなり「ブログタイトルとヘッド画像」という高い壁がそびえ立っているわけです。

 

そりゃモチベーション下がるよ!って話ですからね。

 

書きたい記事を思いつくときって
「基本的に内容こうしたい!」って感じで
「タイトルこうしたい!」みたいなことって中々ないと思うんです。

だからこそ僕は記事の内容から先に書いていって、
タイトルとかは後回しでいいと思います。

 

さてタイトルですが、
『【自分にはコピーライターのセンスなし!?】そう思ってる奴ちょっとコッチ来い』
と少し2chのような口調にしております。

また「自分にセンスない」と自信を失っている人向けの記事なので
タイトルの口調は強めにしております。

ヘッド画像はこの画像!
-shared-img-thumb-Green12_fax20141123134902_TP_V

 

 

 

 

 

 

 

 

まず女性の画像を盛り込むことで、記事の信憑性や信頼が高まると言われています。

そして強気なS気のある女性の画像があると
若干M気のある男性が集まってきます(笑)

やっぱり厳しそうな女上司に「コッチ来い!」と言われたら
「う・・・」と思いながらも内心ソワソワして行きますよね?(笑)

という意図も含めてこのヘッド画像を採用しております。

 

集まれ!同胞たち!(笑)

 

まとめ

SEO仙人
よくぞ耐えぬいたな!
丸田
いえいえ。まだまだSEOに関しては修行の身です。
SEO仙人
今回の試練を経てまた1つ雰囲気変わったな!
なんというか白黒で渋さが増したというか・・・。
丸田
人としてまたビジネスマンとして進化できましたから!
SEO仙人
いいことだ。これからどうするの?
丸田
僕の専門でもあるライティングスキルで価値ある記事をどんどん創っていきながら、
SEOでより沢山の人に届けて行きたいと思います。

もっともっと精進していきます。

SEO仙人
そうか。引き続きコピーライティングの旅を楽しんでこい!
丸田
はい!行ってきます!

 

ということで検索結果1位にはなれなかったものの
検索1ページ目には表示されたので良かったのかなと思います。

もちろんこれからライティングを極めつつも、
SEOもしっかりと知識つけていきたいと思います。

 

以前まではSEOとかしっかりしたコンテンツや記事さえ
書けばいいやと思っていましたが、

SEOはめちゃくちゃ大事です!

特にこれからの時代は特に。

 

モノが大量に溢れている時代だからこそ
いい商品が売れるとは限りません。

それと同じで

情報が溢れている社会だからこそ
いい情報が評価されるとは限りません。

いい情報であることはもちろんのこと、
それを目立たせる一工夫がこれから重要なのです。

 

しっかりSEOも狙ってビジネスを加速させましょう!

 

SEO対策が隅々まで施されているSEO仙人のブログはコチラ

→「ーポケットの中にメディアをお届けーポケットメディア」

 

コピーライティングで革命の日々を!

では。

 

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
Avatar photo
Twitter のプロフィールMy YouTube channel

丸田

セールスライター/マーケッター。 売り込まずに売れる仕組み構築屋。 2015年に大学を中退し、セールスライターへ。 LP・メルマガ・販売ページ執筆ほか、 コピーライティングを活用して スモールビジネスの仕組み構築や 売上アップのサポートを行っている。 詳しいプロフィール
Avatar photo
Twitter のプロフィールMy YouTube channel

最新記事 by 丸田 (全て見る)

  • 【成約率66%】チャレンジローンチとは?最近流行りの高額セールス手法を大公開! - 2022年11月4日
  • コピーライティングのスワイプファイル活用方法について解説 - 2022年10月16日
  • オンラインセールスに超重要!コピーライティングの3要素BDFとは? - 2022年8月22日
SEO対策

関連記事

  • 【SEOコラボ第二弾!】キーワードを狙った記事を書く~SEO仙人のスパルタに耐えた先に見たもの~
    2016年5月31日
  • 【SEOコラボ企画第一弾!】SEO対策とは?~SEO仙人の元で修行してきた~
    2016年5月29日
丸田 和明(まるた かずき)
マーケター/セールスライター
大学中退し、セールスライターとして独立。
LP・セールスレター、動画、メルマガを活用したローンチライターとして活動。

現在はセールスライター兼、売上アップのマーケティングコンサルティング活動を実施。

気になったことはトコトンやり尽くす、アカデミック体質。

▼実績▼

3万円のセラピストセミナーに27名集客し、81万円の売上

LINEのみで初プロモーション1週間で297,600円の売上

20万円のサービスをオンラインのみで5件成約し、100万円の売上達成

ローンチで売上1億円以上を達成

30万円の高額サービスの最高成約率66.7%

4年間、400名以上の専門学生にWebマーケティングの授業

大事にしているもの「本質的豊かさ」
好きな言葉は「無我夢中」
好きな漫画は「ジョジョ」
趣味はジンジャエールを作ること
詳しくはコチラ!
【無料プレゼント】コピーライティング3つのテンプレート

 

メルマガ登録バナー

最新の投稿
  • 【成約率66%】チャレンジローンチとは?最近流行りの高額セールス手法を大公開!
  • コピーライティングのスワイプファイル活用方法について解説
  • オンラインセールスに超重要!コピーライティングの3要素BDFとは?
  • ビデオセールスレター(VSL)とは?動画1本で40万のコンサルが売れたセールス動画の作り方やポイントをわかりやすく解説
  • ランディングページとセールスレターの違いとは?使い分けが超重要な話
【無料プレゼント】コピーライティング3つのテンプレート

メルマガ登録バナー

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 特商法に関する表記

© オンラインセールス研究所

目次