コピーライターの丸田です。
この記事では、コンサルティングを受講してくださった藤田さんへインタビューしました。
藤田さんは会社を辞め、個人事業主へ。
インスタグラムが伸びて、そこからコンサルティング契約が取れるようになってキャリアスタートしました。
今では某インフルエンサーのプロモーションや販売代行を行なっている人気プロモーターさんです。
コンサルティングを受講する前はどんな状況でしたか?
コンサルを受ける前は、飲食店の店長をやっていました。
といっても、親が経営する飲食店の店長だったので、完全に親のコネですね笑

入る前は、稼げるし職人の世界や仁義が学べると言われたのですが、実際は大変でした。
朝6時30分から出勤、夜10時まで働いていました。
結構しんどかったし体的にもキツかったですね…。
でもこんなルールに則ってでしか稼げないのは、自分にスキルがないからだと思い至ったからでした。
その時、自己啓発を読んで、自分の時間の使い方について改めて考えた。
そこでなんとかしなきゃと感じて相談しました。
コンサルティングを受講してどうなれましたか?
自分に合ったメディアやスキルを学べた。
今回インスタグラムがすごくヒットしたのですが、それを教えてくれたのも丸田さんでした。
インスタグラム経由でコンサルティング受注できるようになりました。
また、その他ブログやランディングページの作り方がわかるようになりました。
サポートの中で特によかったことはなんですか?
何事も根拠があったのが凄いと感じます。
行動するにしても、「なぜそれをやるのか?」という根拠を持つことが大事だなと痛感しました。
特にマーケティングには正解がないわけですが、だからこそ自分の行動の根拠は持たなければならない。
それを学べたのがとても印象的だった。
どんな人にオススメですか?
商品を持っていない人は絶対にオススメだと思います。
丸田さんは、その人にあった強みを見つけるのが尖っていると感じました。
僕は最初、ファイナンシャルプランナーの資格を取ろうとしていたのですが、丸田さんから「ファイナンシャルプランナーの資格を取るのやめたら?」と助言をいただきました。
結果的に、資格は取ったけど、振り返ると丸田さんの言う通りだなと感じました。
インスタグラムからプロモーション代行をやるようになりましたが、ファイナンシャルプランナーの資格は一切活用できてないです笑
その辺りの見極めもさすがだなと思いました。
ですので、丸田さんのコンサルティングは商品を持っていない人にオススメだと思います。
ということで、今回は藤田さんのインタビュー記事でした。
ご協力ありがとうございました!
藤田さんのその後…
コンサルティングを終えた藤田さんは今…。
サポートを終えて1年後ぐらいに話す機会があったのですが、順調にSNSのコンサルをやりながら、某インフルエンサーのプロモーション活動をやっているそうです。
しかもクオリティがかなり高く、クチコミでどんどん依頼が集まり。
日本全国を飛び回っているとのことです。


