
マルタ

最新記事 by マルタ (全て見る)
- やってはいけない!個人ビジネスが取り扱うべきではない商品とは? - 2021年1月14日
- 個人事業にも活かせる!マーケティング「4P分析」の具体的事例や活用方法をご紹介! - 2020年11月28日
- 個人事業でも使える「3C分析」の活用方法と具体的事例をご紹介! - 2020年11月27日
どうも、マルタです。
この記事では「QUESTフォーミュラ」の「Education/教育する」について深掘りして解説していきます。
具体的には、商品の詳細や説明になりますが、一歩間違えると、商品の魅力が伝わらずセールスがうまくいかなくなります。
そこで今回は、具体的な例文や注意点などを踏まえながら、QUESTフォーミュラの「Education/教育する」についてお伝えしていきます。
と、その前に少しだけ「QUESTフォーミュラ」について触れておきますので、知っているならスルーしちゃってください。
QUESTフォーミュラとは?
QUESTフォーミュラとは、世界的に有名なコピーライターのマイケル・フォーティンが2005年に提唱した売れる文章テンプレートです。

ちなみに、QUESTフォーミュラは
- Q:Qualify(ターゲットを絞り込む)
- U:Understand(理解する)
- E:Education(教育する)
- S:Stimulate(興奮を与える)
- T:Transition(行動させる)
これら5つの要素の頭文字で構成されています。
セールスレターが書けない人でも、このテンプレートに当てはめればスラスラ売れる文章が書ける、今でも多くの人に活用されている優れたセールスレターの鉄板テンプレートなのです。
「Education/教育する」のポイント
「Education/教育する」の目的は、一言でいえば「商品の良さ」を理解してもらうことです。
お客さんは基本的に、「商品を欲しい」とは思っていません。
そもそも「自分にあなたの商品は不要だ」とすら思っています。
ですから、自分の商品やサービスを売るためには、商品がどのようにお客さんの役に立つのかを説明する必要があります。

具体的には、以下の3つのポイントを意識しましょう。
- 背景を伝える
- 詳細を伝える
- ベネフィットを伝える
1.背景を伝える
いきなり商品の説明を始めると、売り込み感が出てしまいます。
ですので、商品が出来上がるまでの経緯を伝えて、商品を販売する理由に納得してもらう必要があります。
どうしてもランディングページが書けない!
書籍を読んでもなかなか手が進まない!
そのようなお声が多数あったため、今回僕からリアルタイムで学びながらランディングページ制作ができるWeb講座を開くことにしました
本格的ではなくても、多少なりとも英語が話せるようになりたいと思っています。
そんな声を頂いて、この度「英会話の基礎マスターコース」をリリース致します!
外出したいけど、密になると心配。
だけど運動して体型を変えたい。
そんなお客様へ向けた、自宅でできるオンラインフィットネスを始めました!
など、
なぜ商品の販売に至ったのか?
販売に至る流れを説明することで、すんなりと商品説明できるのです。
2.詳細を伝える

具体的には、
- どんな効果があるのか?
- どんな機能があるのか?
- 何が知れるのか?
などを踏まえて説明すると魅力が伝わります。
ランディングページ制作Web講座では、
- スラスラ書けるランディングページのテンプレート
- 一目で惹きつけるヘッダーデザイン
- ゼロから始めてすぐ分かる!広告運用ノウハウ
- 反応率を高める、A/Bテストのやり方
をオンラインでお伝えしていきます。
英会話の基礎マスターコースでは、
- 日常でよく使う英単語100個をまとめた冊子プレゼント
- 英会話におけるマインドセット
- 使い回し可能な、会話表現テンプレート
- 英会話で使えるジェスチャー
- 実際にネイティブとロールプレイング
をご提供します。
このような商品の詳細を伝えていきます。
3.ベネフィットを伝える
最後は、商品の機能を活用することで、お客さんにもたらされる良い影響(ベネフィット)を伝えましょう。

ランディングページ制作Web講座を受講したならば
- 売上が2倍以上伸びる
- メルマガ登録者が増える
- 売れるランディングページが時間をかけずにできるようになる
- 最小のコストで最大の利益を狙える
- 自社ブランディングができる
英会話の基礎マスターコースを受講したならば、
- 海外の人とより深いコミュニケーションが取れる
- 異文化に触れて、自分の価値観が変わる
- 外国の人と議論をして、深くお互いを知れる
- とっさに道を聞かれても慌てることなく、対処できる
- 英語への苦手意識がなくなる
などなど。
ここで「欲しい!」と感じてもらえたなら、セールスは8割成功したと思ってOKです!
ベネフィットの見つけ方についてはコチラの記事でも解説しております↓
【注意!】商品をまだ売ってはいけない!
ただし、商品説明の段階では、あくまで説明のみとなります。

「どうですか!?」と売ってはいけません。
せっかく商品説明で盛り上がったお客さんに、いきなり売ると
「ちょ、ちょっとまだ待ってください汗」
となってしまう可能性があります。


買いませんか!?

なんてことになりかねませんからね。。。
なので、「Education/教育」の段階では、まだ商品を売らないように気をつけましょう。
まとめ
今回の記事をまとめると、「QUESTフォーミュラ」の「E/教育する」のポイントは4つ。
- 経緯を伝える
- 詳細を伝える
- ベネフィットを伝える
- ただし、まだ売らない
この商品説明がうまくいくと、自分から売ろうとしなくても、むしろお客さんから「欲しいです」と言われるようになります。
「商品の魅力がイマイチ伝わっていないかも?」と感じるならば、ぜひ参考にしてみてください!
【注目!】コピーライティングで稼ぎたいなら・・・
もし今コピーライティングの教材を探しているのであればちょっと待ってください!
最新情報をお届けします

マルタ

最新記事 by マルタ (全て見る)
- やってはいけない!個人ビジネスが取り扱うべきではない商品とは? - 2021年1月14日
- 個人事業にも活かせる!マーケティング「4P分析」の具体的事例や活用方法をご紹介! - 2020年11月28日
- 個人事業でも使える「3C分析」の活用方法と具体的事例をご紹介! - 2020年11月27日