
マルタ

最新記事 by マルタ (全て見る)
- やってはいけない!個人ビジネスが取り扱うべきではない商品とは? - 2021年1月14日
- 個人事業にも活かせる!マーケティング「4P分析」の具体的事例や活用方法をご紹介! - 2020年11月28日
- 個人事業でも使える「3C分析」の活用方法と具体的事例をご紹介! - 2020年11月27日
どうも、マルタです。
この記事では「QUESTフォーミュラ」の「Q/ターゲットを絞り込む」について深掘りして解説していきます。
セールスレターにおいては一番最初にしなければならないのが、ターゲットの絞り込みです。
ターゲットを間違うと、商品が売れなくなってしまいます。
そこで今回は、具体的な例文や注意点などを踏まえながら、QUESTフォーミュラの「Q/ターゲットを絞り込む」についてお伝えしていきます。
と、その前に少しだけ「QUESTフォーミュラ」について触れておきますので、知っているならスルーしちゃってください。
QUESTフォーミュラとは?
QUESTフォーミュラとは、世界的に有名なコピーライターのマイケル・フォーティンが2005年に提唱した売れる文章テンプレートです。

ちなみに、QUESTフォーミュラは
- Q:Qualify(ターゲットを絞り込む)
- U:Understand(理解する)
- E:Education(教育する)
- S:Stimulate(興奮を与える)
- T:Transition(行動させる)
これら5つの要素の頭文字で構成されています。
セールスレターが書けない人でも、このテンプレートに当てはめればスラスラ売れる文章が書ける、今でも多くの人に活用されている優れたセールスレターの鉄板テンプレートなのです。
「Q/ターゲットを絞り込む」の2つのポイント
Qualifyの本来の意味は、
- 適任とする
- 資格を与える
となりますが、QUESTフォーミュラでは「この商品の適任です」という意味で、「ターゲットを絞り込む」意味で使われます。
「ターゲットを絞り込む」うえで重要なポイントが2つあります。
- 共感する
- 約束する
1.共感する
ターゲットを絞るにあたって、最も有効なのが「共感」です。

こんなお悩みありませんか?
○○をやっていると××という悩みはつきものですよね。
ランディングページ制作でお困りなら○○にお任せください!
など、「自分のことだ!」と思ってもらうことが大切なのです。
まずはターゲットが悩んでいそうなことに触れることで、共感されます。
2.メリットを明確にする
ターゲットを絞り込みで、もう一つ大切なのは提供するメリットを明確にすることです。

あなたのご希望に沿った、質の高いライティングとデザインをどこよりも安くご提供します!
ズボラな私でも1ヵ月で5キロも痩せることができた方法を、このページを見ている方限定でご提供したいと思います!
など。
具体的なメリットを明記すれば、より自分のサービスの対象となる人が集まりやすくなります。
「こんな方はお断り!」も効果的
ターゲットの絞り込みに関していえば、はっきりと「○○な方はお断り!」と言ってしまうのも効果的です。
以下の項目に該当する方のサービスを固くお断りします。
- やる気がない方
- 全てを丸投げにする方
- 向上心のない方
このお断りの事項を記載することで、よりお申込みいただけるお客さんを絞ることができます。
【注意!】的外れな共感は逆効果!
ただし、注意しなければならないのは、的外れな共感です。
例えば、



となって、商品が売れないどころは、へたすると信頼を失ってしまいます。
ですので、
自分のお客さんの悩みは何か?
どんな言葉で興味を持ってくれるのか?
しっかり考える必要があるのですね。
まとめ
今回の記事をまとめると、「QUESTフォーミュラ」の「Q/ターゲットを絞り込む」のポイントは2つ。
- 共感する
- メリットを明記する
共感→メリットの流れで、自分のターゲットとしている読者さんが興味を持ってくれるようになります。
QUESTフォーミュラを活用したセールスの成約率が悪い場合は、まず絞り込みの改善から始めましょう!
【注目!】コピーライティングで稼ぎたいなら・・・
もし今コピーライティングの教材を探しているのであればちょっと待ってください!
最新情報をお届けします

マルタ

最新記事 by マルタ (全て見る)
- やってはいけない!個人ビジネスが取り扱うべきではない商品とは? - 2021年1月14日
- 個人事業にも活かせる!マーケティング「4P分析」の具体的事例や活用方法をご紹介! - 2020年11月28日
- 個人事業でも使える「3C分析」の活用方法と具体的事例をご紹介! - 2020年11月27日