
マルタ

最新記事 by マルタ (全て見る)
- やってはいけない!個人ビジネスが取り扱うべきではない商品とは? - 2021年1月14日
- 個人事業にも活かせる!マーケティング「4P分析」の具体的事例や活用方法をご紹介! - 2020年11月28日
- 個人事業でも使える「3C分析」の活用方法と具体的事例をご紹介! - 2020年11月27日
どうも、マルタです。
この記事では「QUESTフォーミュラ」の「Stimulate/興奮を与える」について深掘りして解説していきます。
商品の説明が終われば、いよいよセールスの段階です。
ここで商品を必死売ろうとするよりも、お客さんから「欲しい!」と言われるセールスを目指したいですよね。

今回は、具体的な例文や注意点などを踏まえながら、QUESTフォーミュラの「Stimulate/興奮を与える」についてお伝えしていきます。
と、その前に少しだけ「QUESTフォーミュラ」について触れておきますので、知っているならスルーしちゃってください。
QUESTフォーミュラとは?
QUESTフォーミュラとは、世界的に有名なコピーライターのマイケル・フォーティンが2005年に提唱した売れる文章テンプレートです。

ちなみに、QUESTフォーミュラは
- Q:Qualify(ターゲットを絞り込む)
- U:Understand(理解する)
- E:Education(教育する)
- S:Stimulate(興奮を与える)
- T:Transition(行動させる)
これら5つの要素の頭文字で構成されています。
セールスレターが書けない人でも、このテンプレートに当てはめればスラスラ売れる文章が書ける、今でも多くの人に活用されている優れたセールスレターの鉄板テンプレートなのです。
「Stimulate/興奮させる」のポイント
Stimulate(興奮させる)のポイントは、まさに商品を買った後の自分の変化をイメージしてもらい、ワクワクしてもらうことです。
そのために抑えておくべき3つのポイントがあります。
- ベネフィットを強調する
- お客様の声や体験談を導入する
- 自分の思いを伝える
1.ベネフィットを強調する
E(Education/教育する)でも、ベネフィットは伝えておりますが、再度強調することが大事です。
もちろん、不自然でない範囲とはなりますが、ベネフィットを何度も伝えて、商品購入したときに生じる自分への良い変化をイメージしてもらうことがポイントですね。
2.お客様の声や体験談を導入する

商品購入者やご利用者の声、体験談を導入すると、より商品購入への意欲が湧きます。
何より、お客様の声は最強のベネフィットとなります。
商品を売っている本人が商品の良さを必死で伝えるよりも、第三者の賞賛のほうがはるかに説得力がありますからね^^
お客様の声は普段から集まる仕組みを整えておきましょう。
3.自分の思いを伝える

商品に込めた自分の思いを伝えることで、より信頼を得ることができます。
お客さんは最終的に「誰から買うか?」で判断します。
ですから、自分の商品を通して何を伝えていきたいのか?
何をやりたいのか?
人間味を伝えることで商品を買いたい!と思ってもらえます。
しっかり自分の思いやこだわりは発信しましょう。
まとめ
今回の今回の記事をまとめると、「QUESTフォーミュラ」の「Stimulate/興奮させる」のポイントは3つ。
- ベネフィットを強調する
- お客様の声や体験談を導入する
- 自分の思いを伝える
商品購入へ大きな期待を抱いてもらいましょう!
【注目!】コピーライティングで稼ぎたいなら・・・
もし今コピーライティングの教材を探しているのであればちょっと待ってください!
最新情報をお届けします

マルタ

最新記事 by マルタ (全て見る)
- やってはいけない!個人ビジネスが取り扱うべきではない商品とは? - 2021年1月14日
- 個人事業にも活かせる!マーケティング「4P分析」の具体的事例や活用方法をご紹介! - 2020年11月28日
- 個人事業でも使える「3C分析」の活用方法と具体的事例をご紹介! - 2020年11月27日
コメントを残す