
マルタ

最新記事 by マルタ (全て見る)
- 商品販売に実績は不要!ただし正当性は明確にしよう - 2021年1月19日
- やってはいけない!個人ビジネスが取り扱うべきではない商品とは? - 2021年1月14日
- 個人事業にも活かせる!マーケティング「4P分析」の具体的事例や活用方法をご紹介! - 2020年11月28日
「どうすれば文章がうまくなるんだろうか?」
「どういう構成で文章を書けば人は食いつくように読んでくれるのだろうか?」
「文章で稼ぎたいけど反応無し!クソーッ!!どうすれば!?( ゚д゚)ハッ!この教材ならあるいは・・・!」
自分の文章に自信を持てず、部屋の角で悶々と悩み始めた瞬間から、僕の稼げないライター人生はすでに始まっていたのでした(遠目)
あなたの文章が魅力的かどうかを決めるのはあなたではない

結論から言うと、「こんな文章クソつまんねー!」と判断を下すのはあなたじゃないのですよ。
そう、読者なのです。
「こんな文章なんてつまらない!」というのはあくまであなたの価値観であって、それを読み手に押し付けてはいけないのです。
逆に言えば、例えあなたがどれだけつまらない文章を書いてしまったと思っていたとしても、読み手があなたの文章に魅力を感じていただいているのであれば万事OKなのですね。
大事なのは、誰のために文章を書いているのか?なのです。
かつての僕もそうであったように、どうすれば魅力的で売れる文章を書けるのか?
教材を買ってはあーではない、こーではないと思っていたわけです。
しかし、ある日僕の記事を読んでくれていた方から
「キミ!文章うまいね!」
「YOU!文章面白いね~!(ジ◯ニーさん風)」
とお褒めの言葉を頂きました。
「え!?こんな文章が!?」と思っていたのですが何かと調子に乗りまして(笑)
でもその結果、自分の文章の客観的なレベルが明確になり自信が湧いてきました。
他にもいろんな人からも「読みやすいね!」という言葉なんかも頂きました。
それ以降、「文章の良し悪しって読み手が決めるものなんだ」と気づいたわけです。
重要なのでもう一度言います。
あなたの文章が魅力的かどうかはあなたではなく読み手が決めるのです。
自分の文章に自信を持てれば
自ずと文章は面白くなるし魅力的にもなる

文章の魅力とか面白さって確かにテクニックも重要ですけど、最終的には書いている時の書き手の自信で全て決まってくると思っています。
恋愛とかでも、何かと自分に自信を持っている女性って魅力的じゃないですか。
そしてその自信に圧倒されて「あ、なんかいい・・・」みたいなポッとなってしまうわけですよ。
コピーライティングも同じで、書き手の自信が読み手を圧倒させて反応させるみたいな感じです。
伝えたいことをガーッと感情的に書きなぐる文章が反応良かったりして、感情は時にテクニックすらも超えていくときがありますからね。
なので、自分の文章に自信を持ち、収益化に繋げるためにはテクニックを磨く前にまずは第三者に文章を見てもらいましょう。
売れないライター(過去の僕も含めて)は基本的に文章を人目に晒す回数が圧倒的に少なかったりします。
もっとSNSなどにアップしてばしばしフィードバックやコメント、イイねをもらってどのくらい評価されることで、今の文章レベルがどのくらいか?を測れますからね。
人目に自分の文章をSNSや知人に晒す
↓
ある程度のイイねやコメントなど評価をもらう
↓
自分の文章の客観的なレベルが分かる
↓
繰り返す内に経験とともに文章が上達
↓
評価が高くなり、自分の文章に自信が持てるようになる
↓
文章に覇気が生まれる
↓
魅力的な文章になって収益化に繋がる
これが一番文章が上達する流れだと思います。
というか、結局自分以外の誰かからの評価がないと、
いつまでも知識やテクニックを学んでいるはずなのに自信が持てなかったり、十分インプットできているのにどこか欠乏感が漂ったままやり甲斐すら感じられなくなりますからね。
まとめ
ということで、
どれだけ頑張っても文章がうまくなった気になれない。
いつまでも自分の文章に自信が持てない
結果的にまだ収入0
と過去の僕と同じように悩んでいるあなたは
- 文章が面白いかどうかは読者が決める
- 文章に自信を持つ。またそのために人に披露する
この2つを意識すれば大分変わってきますよ。
コピーライティングに革命の日々を!
では!
PS.
最近、大学時代の友人がブログを始めたわけですけども。
ブログの方向性もどのような記事を書いていきたいかも決まっていないノープランブログにも関わらず、記事や文章からものすごいその人の心境や魂が伝わってくるんですよ。
(厳密に言えば、友人が今働いている職場環境に対する悲痛な叫びですがw)
人の感情や魂や覇気のようなものがデジタルチックな冷たいWeb上の文面に乗っかかって読み手の気持ちを熱くさせるんだなを感じました。
ライティングは魂ありき。
【注目!】コピーライティングで稼ぎたいなら・・・
もし今コピーライティングの教材を探しているのであればちょっと待ってください!
最新情報をお届けします

マルタ

最新記事 by マルタ (全て見る)
- 商品販売に実績は不要!ただし正当性は明確にしよう - 2021年1月19日
- やってはいけない!個人ビジネスが取り扱うべきではない商品とは? - 2021年1月14日
- 個人事業にも活かせる!マーケティング「4P分析」の具体的事例や活用方法をご紹介! - 2020年11月28日
コメントを残す