
丸田

最新記事 by 丸田 (全て見る)
- セミナー集客ページの作り方7ステップ徹底解説! - 2022年2月28日
- 20万円以上の高額サービスをオンラインで販売する方法 - 2022年2月13日
- 2021年の振り返りと気づきと2022年にやる予定のこと【ゼロ距離情報発信】 - 2021年12月20日


そのような悩みはありませんか?
自信が持てないと焦る気持ちはよく分かります。
というのも僕も過去、自分の文章に自信を持てず、部屋の角で悶々と悩み始めた時期がありましたからね。
ですが、実は「ノウハウを学んでも成長した実感がわかない」というのは実は思い込みです。
もしあなたが「コピーライティングに自信を持ちたいから、もっと知識を学ぼう!」と考えているなら、それはやめてください。
なぜなら、それは知識やテクニックではなく、マインドの問題だからです。
目次
あなたの文章が魅力的かどうかを決めるのはあなたではない
結論から言うと、「こんな文章クソつまんねー!」と判断するのはあなたではありません。
読者なのです。
ですから、自分の文章に自信がないと思い込む必要はないのです。
「こんな文章なんてつまらない!」というのは、あくまであなたの価値観。
それを読み手に押し付けてはいけないのです。
例えあなたがどれだけつまらない文章を書いてしまったと思っていたとしても、読み手があなたの文章に魅力を感じていただいているのであれば良いのですよ。
大事なのは、誰のために文章を書いているのか?なのです。
自信がない時ほど、人に見てもらおう
自分の文章に自信がない時こそ、SNSや知り合いに見せてフィードバックをもらいましょう。
そうすることで、客観的に自分の文章レベルを把握できます。
僕も昔は「どうすれば魅力的で売れる文章を書けるのか?」をずっと考えたり、教材を買ってはあーではない、こーではないと思っていました。
しかし、ある日僕のブログ記事を読んでくれていた方から「文章分かりやすいですね!」とお言葉を頂きました。
「え!?こんな文章が!?」と思っていたのですが、何かと調子に乗りまして(笑)、その結果、自分の文章に自信を持てるようになりました。
他にも、いろんな方々からも「読みやすいね!」と言われたり、「丸田さんみたいな文章が書けるようになりたいです」というお言葉なんかも頂きました(´;ω;`)
ですので、テクニックを磨く前にまずは第三者に文章を見てもらうことをオススメします。
もっとSNSなどにアップしてばしばしフィードバックやコメント、イイねをもらってどのくらい評価されることで、今の文章レベルがどのくらいか?を測れますからね。

自分の文章を人に見てもらうことで、確実に文章力はアップしますよ。
流れは以下の通り。
人目に自分の文章をSNSや知人に晒す
↓
ある程度のイイねやコメントなど評価をもらう
↓
自分の文章の客観的なレベルが分かる
↓
繰り返し発信していく
↓
徐々に評価が高くなる
↓
自信が持てる
↓
魅力的な文章になって収益化に繋がる
少し勇気がいるかもしれません。
ですが、だからこそ人の目に触れる場所にどんどん発信するべきだと考えています。
自分の文章に自信を持てれば、自ずと文章は面白くなるし魅力的にもなる
僕の経験上、文章の魅力とか面白さって確かにテクニックも重要ですけど、最終的には書いている時の書き手の自信で全て決まってくると感じています。
恋愛や面接でも、自分に自信を持っている人って魅力的に感じませんか?
それと同じで、文章も書き手に自信があれば魅力的になるんですよね。
長時間考えて投稿した文章よりも、伝えたいことをガーッと感情的に書きなぐった文章の方が反応良かったりしますからね(笑)
まとめ
どれだけノウハウを学んでも文章がうまくならない…
と感じるのは単なる思い込みです。
知識やテクニックの問題よりは、純粋に客観的な自分の文章の評価が見えていないだけなのです。
繰り返しになりますが、文章のクオリティが良いかどうかは読者が決めるのです。
常に心にとどめておきましょう。
PS.
最近、大学時代の友人がブログを始めたわけですけども。
ブログの方向性もどのような記事を書いていきたいかも決まっていないノープランブログにも関わらず、記事や文章からものすごいその人の心境や魂が伝わってくるんですよ。
(厳密に言えば、友人が今働いている職場環境に対する悲痛な叫びですがw)
人の感情や魂のようなものが、冷たいデジタル上の文面に乗っかかって読み手の気持ちを熱くさせるんだなを感じました。
ライティングは魂ありきだなと感じます。