MENU
  • プロフィールPROFILE
  • お客様の声CUSTOMER
  • マーケティングMARKETING
  • コピーライティングCOPYWRITING
売り込まずに売れるセールス術オンラインセールス研究所
  • プロフィールPROFILE
  • お客様の声CUSTOMER
  • マーケティングMARKETING
  • コピーライティングCOPYWRITING
  1. ホーム
  2. 稼げるWebライターのなり方
  3. コピーライティングノウハウ
  4. 一貫性を活用したセールステクニックの事例をご紹介!

一貫性を活用したセールステクニックの事例をご紹介!

2020 8/22
コピーライティングノウハウ マーケティング
2020年8月22日 2020年8月22日
一貫性

どうも、丸田です。

この記事では、ビジネスにおいて非常に大切な「一貫性」を活用したセールステクニックについて解説していきたいと思います。

目次

突然ですが、クイズです!

本題に入る前に、クイズです。

 

1人の男性がとあるカフェにて、チョコレートにホイップクリームの付いたアイスが食べたくなり店員に注文しました。

「チョコレートにホイップクリームが付いたアイスをください」と注文したところ、請求が750円でした。

 

別の日に、「チョコレートアイスを1つ。あ、ホイップクリームも付けてください」と注文したところ、請求が500円でした。

 

ちなみに、届けられたアイスはどちらも全く同じモノ。

 

さぁ、一体なぜでしょうか?

 

・・・

 

考えましたか?笑

 

先ほどのトリックのタネ明かしをすると、

「チョコレートにホイップクリームが付いたアイスをください」と注文した結果、

 

メニューにもともとある「チョコホイップアイス:750円」がオーダーとして通るから、請求が750円となります。

 

一方「チョコレートアイスを1つ。

あ、ホイップクリームも付けてください」と注文したところ、

元々メニューに存在する「チョコレートアイス:500円」にホイップクリームをおまけとして添えて500円の請求で済んだ、という話です。

 

実はこれ、人の「一貫性」の心理によって起こりうる事なのです。

人は一度決めたことに関しては、一貫して貫き通したいという意思が働くのですね。

今回のケースで言えば、
最初に「チョコレートアイス」とオーダーを受けた後に、ホイップクリームを追加しても、店員は一度承った「チョコレートアイス」のオーダーを変更しない。

こういうカラクリなのです。

 

これは、世界的なマーケッタージョセフ・シュガーマンが実際に経験した話だそうです。

※価格表記を円にしてます。

 

今の時代はこのようなことが起こるのは想像しにくいですが、実は一貫性の心理は日常の人の行動に大きく影響を与えています。

例えば、

テレビを一度見始めると、終わるまで見なければならない気持ちになったり、
一度決意をしてしまうと、途中で変えるのは良くないと考えてしまったりなど。

ですが、この一貫性をうまく活用すれば、ビジネスシーンで大きく役立ちます。

▼参考書籍

一貫性を活用したクロスセルとバックエンドセールス

あなたはこのような経験はありませんか?

車を購入した時、「足回りのコーディングもしておきましょうか?」

「フロアマットもおつけしたほうが良いでしょうか?」

 

そして、購入して半年後には「タイヤの交換や点検はいかがですか?」みたいに、一度商品を買ったら、後からセールスされる。

 

実はこれはマーケティング用語で「クロスセル」や「バックエンド」と言われていますが、商品を1つ売った後に、追加で勧めることで成約率が上がる、というわけです。

 

なぜなら、一度「購入する」と決定した意思を変えたくないからです。

 

つまりは一貫性です。

 

逆に、いきなり「車とコーディングとフロアマットどうですか?」と言われると、うーん、ってなる可能性があります。

 

それよりは、

「車どうですか?」
→「コーディングどうですか?」

→「フロアマットどうですか?」

と、
売り込みをする順番が非常に大切なのです。

 

ファストフード店も同様です。

ハンバーガーを頼んだら、

「追加でポテトもどうですか?」
「オニオンリングはどうですか?」
「ナゲットはいりませんか?」

と言われたりしますよね。

 

そして、料金精算後、

「良ければLINEでお友達登録して頂けたら次回から使える30%割引クーポンを発行しています」

この順番が非常に大切なのです。

これぞ、一貫性を利用した完璧なるセールスです。

 

商品を売った直後に、追加で別の商品を売ること。

ハンバーガーの例で例えると、クロスセルは、ポテトやオニオンリング、ナゲット

 

商品を売った後(別日)に追加で商品を売ること。

ハンバーガーの例で例えると、バックエンドは「LINEクーポンによるリピート」

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
Avatar photo
Twitter のプロフィールMy YouTube channel

丸田

セールスライター/マーケッター。 売り込まずに売れる仕組み構築屋。 2015年に大学を中退し、セールスライターへ。 LP・メルマガ・販売ページ執筆ほか、 コピーライティングを活用して スモールビジネスの仕組み構築や 売上アップのサポートを行っている。 詳しいプロフィール
Avatar photo
Twitter のプロフィールMy YouTube channel

最新記事 by 丸田 (全て見る)

  • 【成約率66%】チャレンジローンチとは?最近流行りの高額セールス手法を大公開! - 2022年11月4日
  • コピーライティングのスワイプファイル活用方法について解説 - 2022年10月16日
  • オンラインセールスに超重要!コピーライティングの3要素BDFとは? - 2022年8月22日
コピーライティングノウハウ マーケティング

関連記事

  • チャレンジローンチとは
    【成約率66%】チャレンジローンチとは?最近流行りの高額セールス手法を大公開!
    2022年11月4日
  • コピーライティング スワイプファイル
    コピーライティングのスワイプファイル活用方法について解説
    2022年10月16日
  • コピーライティングノウハウ BDF
    オンラインセールスに超重要!コピーライティングの3要素BDFとは?
    2022年8月22日
  • ビデオセールスレター 作り方
    ビデオセールスレター(VSL)とは?動画1本で40万のコンサルが売れたセールス動画の作り方やポイントをわかりやすく解説
    2022年8月4日
  • ランディングページ セールスレターの違い
    ランディングページとセールスレターの違いとは?使い分けが超重要な話
    2022年7月25日
  • 資格取っても稼げない
    資格を取っても稼げない!?あなたの資格がお金に変わる方法解説
    2022年7月15日
  • お客様の声 集め方
    セールスが楽になる!魅力的なお客様の声の集め方徹底解説
    2022年7月12日
  • セミナー集客ページ 作り方
    セミナー集客ページの作り方7ステップ徹底解説!
    2022年2月28日
丸田 和明(まるた かずき)
マーケター/セールスライター
大学中退し、セールスライターとして独立。
LP・セールスレター、動画、メルマガを活用したローンチライターとして活動。

現在はセールスライター兼、売上アップのマーケティングコンサルティング活動を実施。

気になったことはトコトンやり尽くす、アカデミック体質。

▼実績▼

3万円のセラピストセミナーに27名集客し、81万円の売上

LINEのみで初プロモーション1週間で297,600円の売上

20万円のサービスをオンラインのみで5件成約し、100万円の売上達成

ローンチで売上1億円以上を達成

30万円の高額サービスの最高成約率66.7%

4年間、400名以上の専門学生にWebマーケティングの授業

大事にしているもの「本質的豊かさ」
好きな言葉は「無我夢中」
好きな漫画は「ジョジョ」
趣味はジンジャエールを作ること
詳しくはコチラ!
【無料プレゼント】コピーライティング3つのテンプレート

 

メルマガ登録バナー

最新の投稿
  • 【成約率66%】チャレンジローンチとは?最近流行りの高額セールス手法を大公開!
  • コピーライティングのスワイプファイル活用方法について解説
  • オンラインセールスに超重要!コピーライティングの3要素BDFとは?
  • ビデオセールスレター(VSL)とは?動画1本で40万のコンサルが売れたセールス動画の作り方やポイントをわかりやすく解説
  • ランディングページとセールスレターの違いとは?使い分けが超重要な話
【無料プレゼント】コピーライティング3つのテンプレート

メルマガ登録バナー

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 特商法に関する表記

© オンラインセールス研究所

目次