
マルタ

最新記事 by マルタ (全て見る)
- 商品販売に実績は不要!ただし正当性は明確にしよう - 2021年1月19日
- やってはいけない!個人ビジネスが取り扱うべきではない商品とは? - 2021年1月14日
- 個人事業にも活かせる!マーケティング「4P分析」の具体的事例や活用方法をご紹介! - 2020年11月28日
どうも、マルタです。
コピーライティングにおいて
やたら横文字で「〇〇の法則!ドヤァ・・・」
みたいな感じのモノが多くてややこしいなぁと感じます。
確かにコピーライティングにおいてはすごく重要だけど
「横文字過ぎて頭に入んねーよボケェ!!」というあなたへ
今回は「PASONAの法則」と呼ばれるものについて
実例を用いて世界一わかり易いように解説していきたいと思います。
「PASONAの法則」は実は5つの要素で構成されている
「PASONA」は6つの要素の頭文字6文字とっているかと思えば
実は5つしかなくて、
P:Problem(問題提起)
A:Agitation(煽り立てる)
SO: Solution(解決策を提示)
N:Narrow Down(顧客や期限の絞込)
A:Action(行動)
の要素で成り立っています。
※英語を覚えるのではなく一連の流れを頭に入れておけばOKです。
大事なのは名称暗記ではなくスキルとして使いこなすことですからね。
これが人間がモノを買うまでの心理的プロセスの基本となりますので、
まずは軽く押さえておきましょう。
商品を販売する上では欠かせない重要なスキル
こういったものは身近な例で捉えていくとわかりやすくなります。
例えばあなたが服屋に行ったケースで
PASONAの法則を考えてみましょう。
問題提起(Problem)
ここでスタスタ店員が擦り寄って

このアプローチは個人的にややセンスなし。

とニーズを探そうとしてくれる店員にこそ
信頼が置けますね^^
イケイケのアパレル店員とある程度
世間話や下ネタなどトークを交わした後に

スボンの腰回りのサイズが合ってなくて若干ダボついてますね~。

問題点を指摘されることで
自分では意識していなかった潜在的な問題が掘り起こされて顕在化します。
こうなると今まで気にしていなかったことが気になってしょうがなくなります。
すると脳が「具体的にどうすればいいのか」の解決策を探すようになります。
煽り立てる(Agitation)
更に追い打ちをかけられるかのように


不安を感じている中さらに煽られることでベルトとズボンへの欲求が増々強くなります。
煽られ方によっては今すぐ飛びついてでも買いたくなる可能性もあります。
解決策を提示(SOlution)


現在抱えている問題や悩みを解決できる商品を提示されることで
希望に満ち溢れることになります。
しかも試着することで買った後の後悔というリスクを軽減し、
この瞬間から財布の紐が緩み始めます。
顧客や期限の絞込(Narrow Down)


今紹介している商品がどういうお客さんに合っているのか?
そしてお客さんにどのようなメリットがあるのか?
どういう理由でこの商品がおすすめなのか?
が明確になると、もはや買わない理由がなくなり、
逆にメリットばかりを感じるのでほぼほぼその商品を買いたくなるわけですね。
さらに


お得期間などその機会を損失をしたくない心理が働くので
究極に購買意欲が高まります。
期間限定セールなんかがいい例ですよ。
行動(Action)


購買意欲MAX状態に最後の背中を押す一言。
こうしてニッコリとお金を払うわけです。
まとめ
ということで、以上がPASONAによるアパレル店員のセールス例でした。
PASONAの法則を的確に使えば
お客さんは「マジで!」を連発しながら満足のいく買い物をしてくれるのです。
もちろんこの法則には
ライティングによるセールスやブログにも活用できますので、
あなたのライティングのプラスワンとして使っていただければと思います。
まぁこういう覚えにくくてわかりにくいスキルなどって
自分なりの経験やストーリーと絡めるとすごく腑に落ちるので、
あなたなりのストーリーでPASONAの法則に当てはめてみてください。
※今回の事例は僕の実際のあった経験より引用しておりますw
また僕は基本的にコミュ症なので口数は少ない方です。
同士よ集まれ!!(笑)
コピーライティングで革命の日々を!
では!
【注目!】コピーライティングで稼ぎたいなら・・・
もし今コピーライティングの教材を探しているのであればちょっと待ってください!
最新情報をお届けします

マルタ

最新記事 by マルタ (全て見る)
- 商品販売に実績は不要!ただし正当性は明確にしよう - 2021年1月19日
- やってはいけない!個人ビジネスが取り扱うべきではない商品とは? - 2021年1月14日
- 個人事業にも活かせる!マーケティング「4P分析」の具体的事例や活用方法をご紹介! - 2020年11月28日