どうも、丸田です。
情報発信ビジネスにおいて、よく言われる「ありのまま」や「自分らしく」という言葉。
とっても魅力的ですよね!
ありのままで稼げたらどれだけ幸せだろうか
妄想するだけで胸のトキメキが押さえされなくなります(*´▽`*)ムフフ~
正直言いましょう。
ブログ、SNSなどの情報発信において「ありのまま」の発信はキケンです。
信用を失わない発信を常に心がけよう!
お金を稼ぐ以上、自分の信用を積み重ねていくことが必要不可欠です。
つまり、「プロ意識を持とう」ということです。
まぁ当たり前ですよね。
信用できない人からは商品を買いたくありませんから。
例えば、あなたが服屋さんへ行ったとします。
ボロボロの服装の男性から接客されるよりも、
オシャレに服を着こなしている店員から接客される方が断然いいですよね。
情報発信にも同じ理屈がソックリそのまま当てはまります。
情報発信ビジネスであなたが稼ぎ続けていくためには、プロ意識を持ち、信用を積み重ねていくことが最低条件なのです。
そのためには、「ありのまま」や「自分らしく」を捨てる必要があります。

それはお客さんの目線を持つことです。
情報発信で信用を構築するにあたって注意すべき4つのポイント
お客さんの立場になって「あ、コイツ信用できないな・・・」と思わる発信をしないことを心がけましょう。
その中でも特に注意するべきポイントは以下の4つです。
- ネガティブ発言をしない
- 極端に矛盾した情報発信をしない
- 誰かのサポートやコンサルを受けていることは極力避けるべし
- 「だと思います」を多用しないように注意!
ネガティブな発言はしない
ネガティブな発言はしないように気をつけましょう。
例えば、
- お金が欲しいなぁ
- 今回の案件はキツイわw
- ブログだるかった~
- ふぅ~、疲れた。
このようなネガティブ発言は一撃で信用を失います。
想像してみてください。
あなたが尊敬している人が「あー、だりぃw」みたいな発言してたらどうですか?



と幻滅するはずです。
まぁ当然、つい「だるいわ~」とか「シンドイ・・・」なんて言いたくなることはあるでしょう。
人間誰しもカンペキではないので、24時間365日全てがポジティブなんてあり得ないですから。
しかし、自分のお客さんや見込み顧客が見ているメディアで発信するのはやめましょう。
不安や悩みなどのネガティブな発言は、せめて恋人や家族、ペットなどプライベートで完結してください。
極端に矛盾した情報発信をしない
正直、多少矛盾した発言はいいと思っています。
なぜなら、発信活動をする上で考え方や価値観は変わるからです。
僕自身も、最初と今では全然考え方も価値観も違いますからね。
ですが、あまりにも極端に矛盾した情報発信はやめましょう。
例えば、
売上アップのマーケッターが
「どうやればお金稼げるんだろう・・・」とか、
集客コンサルタントが
「全然人が集まらないや・・・」
なんて発信したら一気に信用を失うのは明らかですよね?



と不信に思われます。
ですから、自分の立場や価値観と大きく反した内容を発信するのはやめましょう。
誰かのサポートやコンサルを受けていることは極力発信しない
- 〇〇さんに学んでいます!
- 〇〇さんのオンラインサロンに入っています!
- 〇〇サロンの第〇期生!
- 〇〇さんのセミナーに参加してきました!めちゃくちゃ学びになりました!
- 〇〇さん凄すぎる!
- 今日は〇〇さんのコンサル!
などなど。
このような「誰かに教えてもらっている」発信は、極力控えた方が良いです。
というのも、上下関係が生まれるからです。
上下関係が生まれると、お客さんはあなたではなくあなたをサポートしている人にたどり着いてしまいます。
そうなると、自分のブランディングが崩壊してしまうんですよね。



なので、ただただ上下関係が生まれる発信はやめましょう。
それならセミナーやコンサルティングでの学びを、自分なりの言葉に変えて、自分のコンテンツとして発信する方が100倍マシです。
「だと思います」を多用しないように注意!
ついつい「だと思います」という言葉を使ってしまいますよね汗



しかし、「思います」は自信の無さが現れてしまうので、使わないように意識しましょう。
「~です!」と言いきることで、信用が構築されていきます。
まぁもちろん、「思います」を1度も使うなとは言いません。
多少は使っても良いでしょうが、多すぎると全体的に自信のなさが伝わってしまいます。
それはあなたにとってマイナスな印象になりますので注意してくださいね。
まとめ~余計な発信はしない~
情報発信ビジネスで稼ぎたいなら、
「ありのまま」や「自分らしく」を鵜呑みにするのはやめて、まずはプロとして信用を積み重ねていける発信を心がけましょう。
その信用を積み重ねていくためのポイントが以下の4つでした。
- ネガティブ発言をしない
- 極端に矛盾した情報発信をしない
- 誰かのサポートやコンサルを受けていることは極力避けるべし
- 「だと思います」を多用しないように注意!
決して「自分を偽れ」というわけではありません。
しかし、ありのまま過ぎる発言は信用を失います。
稼ぎたいなら死活問題です。
それならば、余計な情報は出さないというスタンスでいましょう。
例えばアイドル。
テレビに出ているアイドルだって当然ですが人間です。
ライブが終わって楽屋に帰れば「はぁ~~~~!!」と疲れてため息もつくでしょう。
しかし、人前ではそんな顔は見せず、常にお客さんの前ではニコニコ笑顔を見せて、常にお客さんを楽しませようとしているわけです。
これがプロ意識です。
プロ意識は、個人で情報発信で稼ぐにおいても必要ですよってことです。
情報発信をする以上、あなたは誰かの憧れでありアイドルなのです。
ありのまま過ぎる情報発信はやめ、信用される発信を心がけましょう。

丸田

最新記事 by 丸田 (全て見る)
- 【成約率66%】チャレンジローンチとは?最近流行りの高額セールス手法を大公開! - 2022年11月4日
- コピーライティングのスワイプファイル活用方法について解説 - 2022年10月16日
- オンラインセールスに超重要!コピーライティングの3要素BDFとは? - 2022年8月22日