今回は「人間の後天的(二次的)9つの欲求」について解説していきます。
「人間の後天的(二次的)9つの欲求」とは別の記事を紹介している生来的に人間が持っている欲求「生命の8つの躍動(LF8)」から派生する、環境や教育など、人間が生きていく中で芽生えていく欲求のことです。
ですので、育ってきた環境や価値観によって、ある1つの欲求が異常に強いなど、個人差が生じるのも9つの欲求の特徴です。
『人間の後天的(二次的)9つの欲求』について理解すれば、お客さんの心理を理解して、自分のホームページやブログ、メルマガ、セールスレターなどで商品販売に非常に役に立ちます。
ぜひ読んでいってください^^♪

人間の後天的(二次的)9つの欲求 動画で解説
人間の後天的(二次的)9つの欲求を動画でも解説しておりますので、ぜひチェックしてください^^
人間の後天的(二次的)9つの欲求とは?
「人間の後天的(二次的)9つの欲求」とは「現代広告の心理技術101」の著者である、アメリカの超絶スーパーコピーライター、ドルー・エリック・ホイットマンが提唱する、「人間が後天的に持ち始める欲求」のことです。
人間の後天的(二次的)9つの欲求は以下のとおりです。
- 情報が欲しい。
- 好奇心を満たしたい。
- 身体や環境を清潔にしたい。
- 能率よくありたい。
- 便利であってほしい。
- 信頼性、質のよさが欲しい。
- 美しさと流行を表現したい。
- 節約し、利益を上げたい。
- 掘り出し物を見つけたい。
現代広告の心理技術101のP32より引用
この欲求を見ると、日々僕たちが考えているような思いだったり、欲求ですよね?
例えば、本を買ったり、時間効率の書籍を読んだり、乾燥機付きの洗濯機を買ってより便利な生活を送ったりと。
これらの欲求を理解することで、普段人が何を考えているのか、その心理がわかるのですね。
人間の後天的(二次的)9つの欲求と生命の8つの躍動の違い
人間の後天的(二次的)9つの欲求と生命の8つの躍動の違いとは、生まれ持っているか、後天的かどうかの違いです。
生命の8つの躍動は生まれ持った、強力な欲求なのに対し、人間の後天的(二次的)9つの欲求は後天的で8つの躍動に比べると少し弱い欲求となります。
ちなみにですが、人間の脳には3つの役割があると言われています。
- 爬虫類脳
- 哺乳類脳
- 人間脳
という3つです。
爬虫類脳は「動物的反応」、哺乳類脳は「感情的反応」、人間脳は「理性的反応」の役割を担っています。
今回の「人間の後天的(二次的)9つの欲求」は理性を司る人間脳の部分にある欲求です。
ですので、欲求の強さでいうと、
「人間の後天的(二次的)9つの欲求」<「生命の8つの躍動の違い」というイメージですね。
では、人間の後天的(二次的)9つの欲求について具体的に解説していきます。
1.情報が欲しい。
僕らが普段、スマホでニュースを取得したり、本を買って読んだり、人と話して情報交換しますよね?
それは、この欲求があるからこそやっている行動なのです。
2.好奇心を満たしたい。
「これを知りたい!」と思ったら、ついつい追求しちゃいませんか?
例えば、アイドルの写真集を集めたり、鉄道の模型を集めたり、あるいは日本の歴史を知りたいなど、このような好奇心を満たしたい気持ちが人間にはあるのですね。
3.身体や環境を清潔にしたい。
毎日お風呂に入ったり、歯を磨いたりして、常に身体を清潔にしておきたいという欲求です。
あるいは自分の居住空間を清潔にしておきたいと思うのも、人間にこの欲求があるからです。
もしかしたら、




という人がいるかもしれません。
ですが、どこかに何かしらの不快感は感じているはずです。
人は常に清潔でありたい生き物なのですよ(・∀・)
4.能率よくありたい。
人は常に効率的でありたいと思います。
例えば、毎日会社に行くときも、
しかし、ムダを省きたいと思うがゆえに、失敗をしたくないと思うのも、「能率的でありたい」と思う気持ちから生じているのですね
5.便利であってほしい。
現代のテクノロジーがここまで発展してきたのは、人が「便利さ」を常に求めているからですね。
例えば、スマートフォンが開発されたり、自動掃除機「ルンバ」が開発されたり。
これからは『5G』というテクノロジーによって、自動運転やIoTが目覚ましく発達するのも、便利さの追求だったりします。
Internet of Thingsの略
6.信頼性、質のよさが欲しい。
あなたが自宅で座るソファーはゴツゴツしたものよりも、もふもふして気持ちが良いものが良いですよね?
あるいは、あなたが普段使うバックはできる限り、頑丈なものが良いですよね?
人は信頼性と質の良さを追求する欲求があるのですね。
人との信頼や仕事のクオリティを求めるのも、この欲求なのです。
7.美しさと流行を表現したい。
人が美しいものに感動したり、流行やブームに乗っかって嬉しく思うのはこの欲求が存在するからです。
そのためなら例え、タピオカの行列に2時間待つことも苦ではないのかもしれませんね^^;
8.節約し、利益を上げたい。
おそらくこの世の中に、お金が不要な人はいないんじゃないかなと思います。
「ウチはお金なんていらんさ!」という人は、お金持ちか、今は手元にはないけど、一度お金でバブルになったか、あるいはトラブルか何かで揉めて、トラウマになっているか?だと思います。
それ以外の人は、基本的に節約したり、お金を得ることに達成感を得ます。
9.掘り出し物を見つけたい。
「掘り出し物」とはつまり、現代で言うならば、パチンコの大当たりや、ギャンプル、競馬であれば3連単など、希少性の高い報酬を得たり、滅多にないチャンスを見つけたりすることです。
レアなものほど、人は欲しくなるわけですね。
人間の後天的(二次的)9つの欲求 まとめ
今回の記事をまとめますと、人間の後天的(二次的)9つの欲求とは、
- 情報が欲しい。
- 好奇心を満たしたい。
- 身体や環境を清潔にしたい。
- 能率よくありたい。
- 便利であってほしい。
- 信頼性、質のよさが欲しい。
- 美しさと流行を表現したい。
- 節約し、利益を上げたい。
- 掘り出し物を見つけたい。
現代広告の心理技術101のP32より引用
この欲求だということですね。
人間の後天的(二次的)9つの欲求は、「You Tubeのノウハウを知ることができます!」や「【期間限定!】出会った女性とその日にゴールインできちゃう秘密のテクニックを公開しちゃいます(*´艸`*)!」みたいな、無料特典のタイトルやメリットを提供する時に使えますね。
今回の人間の後天的(二次的)9つの欲求はブログ、メルマガ、セールスレターで大いに活躍しますので、ぜひ頭に入れておきましょう^^!
ではではー!

丸田

最新記事 by 丸田 (全て見る)
- 【成約率66%】チャレンジローンチとは?最近流行りの高額セールス手法を大公開! - 2022年11月4日
- コピーライティングのスワイプファイル活用方法について解説 - 2022年10月16日
- オンラインセールスに超重要!コピーライティングの3要素BDFとは? - 2022年8月22日