MENU
  • プロフィールPROFILE
  • お客様の声CUSTOMER
  • マーケティングMARKETING
  • コピーライティングCOPYWRITING
売り込まずに売れるセールス術オンラインセールス研究所
  • プロフィールPROFILE
  • お客様の声CUSTOMER
  • マーケティングMARKETING
  • コピーライティングCOPYWRITING
  1. ホーム
  2. 稼げるWebライターのなり方
  3. コピーライティングノウハウ
  4. 強力なヘッダーコピー(キャッチコピー)を作るために必ず実践するべき3つのステップ

強力なヘッダーコピー(キャッチコピー)を作るために必ず実践するべき3つのステップ

2021 5/17
コピーライティングノウハウ
2019年4月28日 2021年5月17日

どうも、コピーライターの丸田です!

今回はセールスレターにおける、強力なヘッダーコピーを作るために必ず実践するべき3つのステップについて解説します。

 

セールスレターのヘッダー、すなわちキャッチコピーは売上を左右するもっとも重要なポイントです。

むしろネットセールスにおいては、ヘッダーのコピーは生命線とも言えます。

 

ですのでmしっかり売上を立てるためにもヘッダーコピーはしっかり書けるようになっておきましょう!

丸田
セールスレターのヘッダーコピーを書くのが苦手な人は、ぜひ参考にしてみてください。
目次

響きが良いだけのヘッダーコピーはただの雑音。

本題に入る前に、、、一つだけ絶対にやってはいけないことをお伝えしておきますね。

それはヘッダーを「感覚」で作ってしまうことです。

 

「なんとなく響きが良いから」「なんとなくカッコイイ感じするし」みたいな理由で、特にロジックもなくヘッダーコピーを書くのはほんとキケンですよ。

 

なぜなら、再現性がないからです。

  • なぜこのヘッダーコピーが良いのか?
  • どうしてこの言葉が商品の成約率を高めるのか?

キッチリ説明できないヘッダーはヘッダーではありません。

むしろ何の価値も生み出さない雑音ですので、存在しないほうがまだマシではないかと思うのですが、これは言い過ぎですね笑

 

まぁ、冷静に考えてみてください。

実際に感覚だけでヘッダーを作ったりする人間が商品を売って、ちゃんと売上を立たせることができるか?

ありえないですよね。

 

ですから、しっかりと売上を上げるためにも「なんか良き!」みたいな感覚でヘッダーを作るのはやめましょう。

ただし!

「大人のビジネスマナー」とか「働き方改革」みたいなシンプルで響きに頼ったコピーや言葉で人が集まるセミナーや企画は確かに存在します。

しかし、それは主催者の知名度やブランドが強いからこそできるのです。

少なくとも、無名、あるいは知名度が低い人がやる戦略ではありません。

丸田
なんとなく作ることに慣れると、クセになってしまうので真面目にキケンですよ。

良いコピーとは、しっかり基礎を押さえたうえで感情に訴えるコピーである

良いコピーとはしっかり基礎を押さえたうえで、感情に訴えるコピーです。

そうすることで、人は行動し、商品成約に繋がるのですね。

語彙力、小難しいカタカナが並ぶコピーはやめましょう。

基本的には誰もが理解できる簡単な表現や言葉を用いるのがベターです。

良いコピーを生み出すために抑えるべき3つのステップは以下の通りです。

  1. 基礎基本をまずはしっかり押さえる
  2. コピーをひたすら書きまくる
  3. 感情に一番強烈に訴えているコピーを選ぶ

1.基礎基本をまずはしっかり押さえる

ヘッダーコピーを考える際は「基礎基本」をキッチリ押さえておきましょう。

特にライティングを学び始めた人やヘッダーコピーが苦手な人は徹底してください。

 

ちなみにマンガの世界では、マンガがうまい人かどうかの基準は「しっかり基礎基本に従った線を引けるかどうか?」だと言われているようです。

ですので、決して「絵のうまさ」だけがマンガのうまさ、ではないんですね。

 

話が逸れましたが、

ではヘッダーコピーの基礎基本は次の4つです。

  1. 斬新さ
  2. 具体性
  3. 簡易性/反社会性
  4. ベネフィット

これら4つの要素に関しての具体的な考え方については下の記事をご参照ください。

【コピーライティング講座】ヘッダーコピーの作成に意識したい4つの要素

 

ヘッダーコピーの良し悪しは上記の4つのポイントがしっかり含まれているかどうか?で判断できます。

つまり上記の4つの要素が抜ければ抜けるほど、そのヘッダーコピーは駄作というわけです。

丸田
ただし、内容によっては4つ全てを含まなくても良い場合もありますが、基本は4つの要素をヘッダーコピーに含めるのが基本です。

 

「なんとなく良い感じ♪」とか「響きがカッコイイ」といったいわゆる「感覚」でヘッダーコピーを作るのはいずれ身を滅ぼすのでダメゼッタイ。

一発屋の芸人がすぐに消えてしまう理由は「再現性」がないからですよね。

なので、再現性のないことをやり続けると人生詰むのは想像できますね?

ヘッダーコピーの基礎をしっかり押さえて「こうすれば売れるんだ!」という確信を持ちましょう。

2.コピーをひたすら書きまくる

基礎基本をしっかり意識しながら、次はひたすらコピー案を書き出しましょう。

これはやればやるほど実力は身につくので、普通に50~100個ぐらいは絞り出しましょう。

 

コピーは決してセンスや才能ではありません。

どれだけ数を出すかです。

 

僕もこれまでの経験上、書きまくったことで「これ以上は無理ィィ!」と思うことは何度もありました。

ですが、それでも手を動かし続けていると「あ、これもイケる!」と新しいアイディアが閃きます。

それを繰り返すとヘッダーコピーはどんどん洗練されていきます。

 

全ては数勝負!!

マジで数!!

 

自信がない人ほど数勝負です!質はあとで考えりゃOK!

 

とにかく数を出しまくりましょう!!

丸田
コピー案の数出すだけ商品が売れるなんて、考えようによっては相当ヌルゲーですよ?

スポーツのように生まれつきの身体能力なんて関係がないのですからね。

3.感情に一番強烈に訴えているコピーを選ぶ

数出したら、その中から一番強烈に感情を揺さぶるコピーを選びましょう。

最終段階においては自分が「これいいな!」と思うものを選びましょう。

 

もしかしたら、

最後は結局、感覚で選んでね!?

と思うかもしれません。

 

確かにそう感じるかもしれません。

ですが、コピーを最初から感覚で作るか理論に従って最終的に感覚で選ぶか?は天と地ほどの差があります。

基本を押さえて、数を出しまくれば後は自分の基準で選ぶ、ここまでやってはじめて良質なヘッダーコピーは誕生するのです。

まとめ

強力なヘッダーコピーを書くためには

  1. 基礎基本をまずはしっかり押さえる
  2. コピーをひたすら書きまくる
  3. 感情に一番強烈に訴えているコピーを選ぶ

この3つのステップをしっかり踏まえましょう。

 

くれぐれも2~3個ぐらい書いて「あ、これなんか良い感じ♪」はやめましょう。

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
Avatar photo
Twitter のプロフィールMy YouTube channel

丸田

セールスライター/マーケッター。 売り込まずに売れる仕組み構築屋。 2015年に大学を中退し、セールスライターへ。 LP・メルマガ・販売ページ執筆ほか、 コピーライティングを活用して スモールビジネスの仕組み構築や 売上アップのサポートを行っている。 詳しいプロフィール
Avatar photo
Twitter のプロフィールMy YouTube channel

最新記事 by 丸田 (全て見る)

  • 【成約率66%】チャレンジローンチとは?最近流行りの高額セールス手法を大公開! - 2022年11月4日
  • コピーライティングのスワイプファイル活用方法について解説 - 2022年10月16日
  • オンラインセールスに超重要!コピーライティングの3要素BDFとは? - 2022年8月22日
コピーライティングノウハウ

関連記事

  • コピーライティング スワイプファイル
    コピーライティングのスワイプファイル活用方法について解説
    2022年10月16日
  • コピーライティングノウハウ BDF
    オンラインセールスに超重要!コピーライティングの3要素BDFとは?
    2022年8月22日
  • ビデオセールスレター 作り方
    ビデオセールスレター(VSL)とは?動画1本で40万のコンサルが売れたセールス動画の作り方やポイントをわかりやすく解説
    2022年8月4日
  • ランディングページ 改善ポイント
    ランディングページのお申し込みが増えないときに見直すべき3つのポイント
    2021年11月27日
  • 【セールスコピーライターの始め方】現役セールスコピーライターがゼロから独立する方法を徹底解説!
    2021年7月30日
  • キャッチコピーがイマイチで落ち込む
    これだけはするな!売上も反応率もガタ落ちするキャッチコピー4つのNG
    2021年7月4日
  • ブレット 書き方
    ブレット(ボレット)の書き方徹底解説!商品の詳細を魅力的に伝えるコツとは?
    2021年3月26日
  • コピーライティング 文字数
    【2023年版】コピーライティングの文字数は長いほうが良いのか?短いほうが良いのか?徹底解説!
    2021年2月10日
丸田 和明(まるた かずき)
マーケター/セールスライター
大学中退し、セールスライターとして独立。
LP・セールスレター、動画、メルマガを活用したローンチライターとして活動。

現在はセールスライター兼、売上アップのマーケティングコンサルティング活動を実施。

気になったことはトコトンやり尽くす、アカデミック体質。

▼実績▼

3万円のセラピストセミナーに27名集客し、81万円の売上

LINEのみで初プロモーション1週間で297,600円の売上

20万円のサービスをオンラインのみで5件成約し、100万円の売上達成

ローンチで売上1億円以上を達成

30万円の高額サービスの最高成約率66.7%

4年間、400名以上の専門学生にWebマーケティングの授業

大事にしているもの「本質的豊かさ」
好きな言葉は「無我夢中」
好きな漫画は「ジョジョ」
趣味はジンジャエールを作ること
詳しくはコチラ!
【無料プレゼント】コピーライティング3つのテンプレート

 

メルマガ登録バナー

最新の投稿
  • 【成約率66%】チャレンジローンチとは?最近流行りの高額セールス手法を大公開!
  • コピーライティングのスワイプファイル活用方法について解説
  • オンラインセールスに超重要!コピーライティングの3要素BDFとは?
  • ビデオセールスレター(VSL)とは?動画1本で40万のコンサルが売れたセールス動画の作り方やポイントをわかりやすく解説
  • ランディングページとセールスレターの違いとは?使い分けが超重要な話
【無料プレゼント】コピーライティング3つのテンプレート

メルマガ登録バナー

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 特商法に関する表記

© オンラインセールス研究所

目次