どうも、コピーライターの丸田です。
コピーライターとして起業したいという人が増えていますよね。

という相談もいただく事が増えてまいりました。
今回は今すぐコピーライターとして起業する3つの方法について説明します。
コピーライター起業その1
『コピーライター』と名乗る
今すぐコピーライターになるための一番シンプルな方法は「コピーライターやってます!」と名乗ることです。以上!
・・・
と言うと、生卵ぶつけられそうなので、、、もう少し詳細を(笑)
しかし、実際コピーライターとして活動していくために資格なんては必要ありません。
特にコピーライター養成講座に通ったり、どこかの会社でコピーライターとして経験がある必要もありません。
ですからある意味、名乗ってしまえばコピーライターになれてしまうんですね。
名刺の1つでも作ってみるとあら不思議!
「コピーライター 〇〇」※〇〇にはあなたの名前を入れて下さい
となって、人と会うときもスッと名刺を出せば「コピーライター」として認識されます。間違いない!
・・・ただ、そうは言ってもカンタンにいかないのも事実です。
なぜなら、資格が必要ないぶん「コピーライターとしての実力や技術が必要」になるからです。
コピーライターとしてやっていくためには、名乗ると同時に、スキルを高めるプロ意識も大事なのです。
コピーライター起業その2
コピーライティングの知識をひたすら叩き込む
スキルを磨くためにはまずは、ひたすら知識を叩き入れましょう。
まずは書籍を購入して勉強しまくったり、セミナーなどでインプットすることが大事です。
コピーライターとして起業、独立していくにあたり実績はほぼ必要ありません。
「誰にも負けないぐらい圧倒的にコピーライティングの勉強しました!だからあなたの求める最高のコピーを自分は書けます!」
という覚悟があればいいいのです。
僕自身、全く実績がない状態で「実績はありませんが、スキルは一流のコピーライターです」と募集をかけたら人が集まりました。(もちろん実績がないぶん、安めの金額設定でしたが・・・)
ですので、コピーライターとして、起業、独立を目指すのであれば最初は圧倒的な知識量が大事になってきます。
では、具体的にどんなことを勉強をすればいいのか?
以下の3つは必須です。
- コピーライティング
- マーケティング
- テストライティング
1.コピーライティングの勉強
まずは『コピーライティング』の知識からつけていくことが大事です。



という方も多いのではないでしょうか?
これからコピーライティングを目指すあなたに僕がオススメする教材は以下の3つです。
この書籍はこれからコピーライターを目指す方にとってはかなり網羅性が高いです。
これからコピーライターとして起業を目指す人がまずは読むべき書籍ですね。
おそらく全部を消化するには時間を要するとは思いますが、その分密度も高いので最初はこれ一冊あればいいかなと思います。
この教材はどちらかと言うと、海外視点のノウハウが語られていますので、どちらかと言えば心理学チックでコピーライティングの原点や本質に近い内容となっています。
興味ある方はコチラから!
こちらはインフォトップのPDF教材です。
この教材ではテクニックやノウハウ、セールスレターの書き方、さらにコピーライターのマインドも記載されております。
内容のわりに金額が安く、個人的にはかなりオススメです!
ぜひとも買って欲しい!!
この書籍はセールスレターの考え方と創り方をこれでもかというぐらいに、わかりやすく解説しています。
いざ実践!というときに重宝する書籍です。
ご紹介した3冊は僕が最初コピーライティングを学ぶ際に参考にしていた教材です。
まずはコピーライティング教材を1つ購入して知識やノウハウをしっかり抑えましょう。
2.マーケティングを勉強
次にマーケティングを学びましょう。
マーケティングはビジネスをする上で非常に重要ですし、何よりコピーライティングと密接な関係にあります。
とは言え、マーケティングという言葉はかなり範囲が広く一概に説明するのは難しいですが、ビジネスの流れをスムーズにする仕組みや導線を指します。
コピーライター起業した後も、ちゃんと仕事や案件を獲得するためにも、マーケティングをしっかり構築しているかどうかが関わってきます。
以下の書籍は「マーケティングとは何か?」をわかりやすく学べます。
「白いネコは何をくれた?」という、可愛らしい名前とは裏腹に、内容はしっかりしております!
マーケティングの書籍はけっこう専門的なものが多くてとっつきにくい印象がありますが、こちらの書籍はストーリー形式でマーケティングを解説しているのでかなり読みやすくてオススメです。
ビジネスの構築からブランディング、自分自身の強みを見つける流れをストーリーで解説されています。
ぜひ読んでみてください^^
3.テストライティング
起業する前にセールスレターや広告ページを一度テストで書いておきましょう。
理由は2つ。
1つ目は、セールスレターの分量に慣れておくためです。
セールスレターって1ページで1万文字以上書き上げます。
ですので、一度書いておくとレターを書く練習になりますし、自分が「どれぐらいの文章を書き上げるのにどのぐらい時間がかかるか?」、「集中力はどのぐらい持つか?また対策するならどうすべきか?」など少しでも体感しておくべきだと思うのです。
そしてもう1つの理由は、最終的には学んで実践することが大事だからです。
どれだけ知識をインプットしたところで、それをアウトプットできなければ定着率はガクッと下がります。
圧倒的に学ぶのであれば「インプット⇒アウトプット」のサイクルが重要で、コピーライティングの勉強や知識を実践に移す必要があります。
ですので、コピーライターとして起業する前に、一度セールスレターを試しで書いておくことをオススメします。
コピーライター起業その3
コピーライターとして売れる商品を決める
コピーライターとして活動していくためにあなたは何ができるか?を考えてみましょう。
コピーライターとして提供できるサービスは沢山あります。
- セールスレターや告知ページの代筆
- チラシやDMの作成
- ブログ記事、メルマガの代筆、構築
- キャッチコピーを考える
- プロモーションライターとして活動する
- コピーライティング講座やセミナー、スクールの運営
- コンテンツを作って販売する
などなど。
ある程度実績を伸ばすことができれば、単価の高いコンサルタントとして活動していくのも可能です。
あなた自身が一番提供しやすいと思うサービスを1つ決めてビジネスをスタートさせましょう。
コピーライター起業 まとめ
コピーライターとして起業するために今すぐスタートするべきは、
- 名乗る
- 勉強する
- 商品を決める
の3ステップです。
コピーライターとして起業、独立すれば場所や働き方のスタイルの問わない自由な生活ができるのでめっちゃ楽しいですよ^^

丸田

最新記事 by 丸田 (全て見る)
- 【成約率66%】チャレンジローンチとは?最近流行りの高額セールス手法を大公開! - 2022年11月4日
- コピーライティングのスワイプファイル活用方法について解説 - 2022年10月16日
- オンラインセールスに超重要!コピーライティングの3要素BDFとは? - 2022年8月22日