「我慢したくてもどうしてもできない!」
そんなお悩みをあなたはお持ちではないでしょうか?
ついついお菓子やお酒に手を出してしまいますか?
睡眠欲は強いですか?
自慰は日課ですか?
OK。
僕もです。(え?
・・・画面の向こう側がザワついてきたところで、
今回「欲求をグッとこらえる方法」についてお話しします。
何気に効果的ですので、ぜひ読んでくださいね^^♪
欲求を我慢できない人の特徴
欲求を我慢できない人は1つのアブナイ思考を持っています。
それは欲求を否定することです。
どうして欲求を否定するのはダメなのか?
人間には禁止されたことほどしたくなる「カリギュラ効果」と呼ばれる心理があるからです。
カリギュラ効果(カリギュラこうか)とは、禁止されるほどやってみたくなる心理現象のことである。一例としては、「お前達は見るな」と情報の閲覧を禁止されると、むしろかえって見たくなるなどの心理が挙げられる
引用ーWikipediaー
「してはいけない」と我慢すればいずれ爆発してしまいます。
しかも、我慢をすればするほどに爆発の威力は大きくなります。
「お前俺があの子好きってこと絶対に言うなよ~?ニヤニヤ」と言われたら、逆に言いたくなるあの心理ですね。笑(* ̄m ̄)ププッ







実は僕もお菓子大好きで、毎日食ってました笑
一生食べ続けても一生なくならないチョコレートができる日を夢見て毎日生きています(・∀・)
※ちなみに、タケノコの里よりもキノコの山が大好きです。同士求む!
「我慢しなくちゃいけない!」という意識が、逆に求めてしまう衝動を強くしているというなんとも皮肉な循環を生んでしまっているのです。
証拠に、例えば食事制限ダイエットをやってリバウンドしてしまう人は、日々の我慢が爆発して暴飲暴食を引き起こしているわけですし。
「普段怒らない人ほど怒ると恐い」とか言われますが、それも日々「怒っちゃいけない」という溜まりに溜まった我慢が爆発するからなのかもしれません。
我慢することは一時的には効果的に思えても、結局どこかで我慢した分の埋め合わせが待っています。
えぇ、我慢ってホントにあかんですよ。( ̄Д ̄;)
我慢できない人や衝動にかられてしまう人は決して「意志が弱い」とか「根性がない」とか、「自己中心的」とかそういうわけではないのです。
決して自分を責めることなかれ。
わかったから、具体的にどうしたらいいの!?
我慢することなく、欲求を抑える方法について解説していきます。
欲求を抑えるキーワード「また後で」
賢く我慢するためのキーワードは「また後で」です。



うーん、控えめにいって最高!!なんか青春感がありますよね。笑
っと、ダメだ!それた・・・。笑
どういうことかと言うと、
欲求は我慢をしても無意味、ならば「後で!」ということでズラすわけです。
例えば、
「お菓子食べたい!→ダメだ!」ではなく、「お菓子食べたい!→また後で!」
とすることで、欲求を否定することなく我慢することができます。
これは衝動的に欲しい!といった欲望を忘れ去る技術と言っても過言ではありません。
例えば、あなたは小腹が空いたのでコンビニに行くとします。
家を出る前まではオニギリ2個を買うつもりが、お菓子やアイス、ジュース達が「うふん♡」と誘惑をしてきます。
「あぁ。。。」とついつい手を伸ばして買い物かごに入れようとしてしまいますが、そこで考えるべきなのは「そうだ!後で買おう♪」ということです。
決して「我慢しなきゃ!」ではありません。
そうすることで、いつの間にか忘れています。
めでたし♪
衝動的な欲求の9割以上はムダで一時的なものに過ぎない
日常の「欲しい!」「したい!」という、衝動的な欲求の9割以上は一時的な感情から生じます。
ですから、時間が経てばいつの間にか忘れていたりします。
時間もお金もムダにせずに解決するし、何より「我慢我慢!」というシンドイ思いもしなくてすみますからね。
これぞライフハック!!
※逆に、時が経っても忘れられないレアな欲求はしっかり満たしてあげてくださいね^^
まとめ
欲求とうまく付き合うためには、以下の3つを覚えておくと良いでしょう。
- 我慢しない
- まずは「また後で」と考えてみる
- 大体消える
まぁね、人間である以上、欲求が生まれるのは仕方がないものです。
ですが、ほとんどの欲求とかってムダなことばかりですからね。
まずは我慢せずに、後回し。
後回しにしてでも、欲しいものはおそらくあなたが本当に心の底から求めているものだと思うので、しっかり満たしてあげる。
僕もこれでお菓子を毎日食べなくなりました。ムダな出費もなくなりました。
お菓子とかお酒とかつい買ったり、自慰とかついついやっちゃう人はぜひ参考にしてみてください!
合わせて読みたい
とは言え、ずっと我慢し続けるのもシンドイです。
最終的には習慣化して、「当たり前」を目指す必要があります。
その習慣化のコツをまとめた記事はぜひこちらから読んでみてください↓

丸田

最新記事 by 丸田 (全て見る)
- 【成約率66%】チャレンジローンチとは?最近流行りの高額セールス手法を大公開! - 2022年11月4日
- コピーライティングのスワイプファイル活用方法について解説 - 2022年10月16日
- オンラインセールスに超重要!コピーライティングの3要素BDFとは? - 2022年8月22日