MENU
  • テンプレートTEMPLETE
  • プロフィールPROFILE
  • お客様の声CUSTOMER
  • マーケティングMARKETING
  • コピーライティングCOPYWRITING
  • 提供サービスSERVICE
一気通貫マーケティング
  • テンプレートTEMPLETE
  • プロフィールPROFILE
  • お客様の声CUSTOMER
  • マーケティングMARKETING
  • コピーライティングCOPYWRITING
  • 提供サービスSERVICE
  1. ホーム
  2. 稼げるWebライターのなり方
  3. コピーライティングノウハウ
  4. ブログの書き出しが思いつかない人必見!魅力的な書き出しがスラスラ書ける3つのポイントを紹介するよ!

ブログの書き出しが思いつかない人必見!魅力的な書き出しがスラスラ書ける3つのポイントを紹介するよ!

2017 6/17
コピーライティングノウハウ
2017年6月17日 2017年6月17日
The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
Twitter のプロフィールMy YouTube channel

丸田

セールスコピーライター
高単価サービス販売が得意

2015年に大学を中退し、そのままセールスコピーライターへ。

LP・メルマガ・販売ページの執筆のほか、
収益の仕組み構築アドバイスやライティング指導も実施。

詳しいプロフィール
Twitter のプロフィールMy YouTube channel

最新記事 by 丸田 (全て見る)

  • 今すぐできるサービス単価をサクッと値上げする方法 - 2022年7月2日
  • セミナー集客ページの作り方7ステップ徹底解説! - 2022年2月28日
  • 20万円以上の高額サービスをオンラインで販売する方法 - 2022年2月13日

どうも、コピーライターの丸田です。

 

突然ですが、ブログの書き出しが思いつかなくて手が止まってしまうという悩みを抱えてはいないでしょうか?

今回はそんなあなたのために、ブログ記事の書き出しをスラスラ書く方法について解説していきます。

 

特にブログを最近書き始めた人にとって書き出し部分はかなり悩まされますよね。

書き出しが思いつかなくて、手が止まって、やがてブログが書けなくなる・・・。

これは僕もライティングを学び始めの頃は「やべぇ・・・書き出しが思いつかねぇ。全然手が進まねぇ・・・」とよく戦慄が走ってました。

 

だからといって「えいやっ!」と適当に書き出したら、今度は記事が読まれなくなってしまいます。

映画でも最初の30分がつまらなかったら途中で観られなくなるように、ブログ記事の冒頭もつまらないと感じられると後の記事が読まれないという悲劇が起こります。

「クソ!あれだけ時間をかけて情報集めて、自分なりにまとめて記事を書いたのにぃぃぃぃい!」

「けっこう頑張って記事に仕上げたのになぜ読まれないんだァァァァア!?」

とこれまでの努力が全て水の泡となってしまいます。

 

そういった惨劇を二度と繰り返さないと誓うためにも、ブログ記事の効果的な書き出しをスラスラ書くための抑えるべき3つのポイントについて触れていきます。

 

もちろん、この手法はブログ記事だけでなくメルマガにも有効です。
また、なにより読まれる文章という意味ではSEO的にも有効なのでライティング業で収益化を狙っていきたいという人にとって読んでおいて損はないですね。

 

目次

書き出し部分を魅力的にするための3つのポイント

書き出しを魅力的にするための3つのポイントは以下のとおりです。

  1. 共感する
  2. 記事のカンタンな概要を説明する
  3. 記事を読むメリットを説明する

この順番で書き出せば、書き出し部分が魅力的になるだけでなく、書き出しで迷うことなくスラスラ書けるようになります。

 

1.共感する

記事の冒頭では、お困りごとを抱えた読者の気持ちに寄り添ってに共感をされることが大事です。

 

例えば、読者がスマホの月々の支払いが高くて困っているとします。

ならば冒頭はこのような感じで書き出せば共感されやすくなると思いませんか?

  • 月々のスマホ代が高くて困っていませんか?
  • あれだけスマホ代のプランを見直したにも関わらずやはり高い!「これはなんとかならないだろうか!?」と悩んではいないでしょうか?
  • キャリアのスマホ代ってかなり高いですよね?わかります!私もスマホ代が高くて悩んでいましたから・・・。

 

「読者の抱えている悩みとは一体なんだろうか?」と読み手の心を考えてそれをまずは問いかけることで「そうそう!」「それそれ!」と共感してもらえます。

読者に寄り添った文章をいくつか候補を出してみて、その中からしっくりくるものや自分らしいモノを選べば、まずは最初の一文が書けます。

 

2.記事のカンタンな概要を説明する

次に、記事のカンタンな概要説明を書きましょう。

なぜなら、記事は最初の部分で「何について書かれている記事なのか」がわかるほうが読者にとって親切だからです。

 

先ほどの例の続きで言えば、

  • 今回はスマホ代をめっちゃ安くする「格安SIM」について説明します。
  • あなたのスマホ常識をひっくり返す「格安SIM」について、この記事で説明していきます。
  • 今回の記事では、「格安SIM」の概要と格安SIMへの乗り換え方について説明してきますので、上から下までナメまわすように読んで下さいね!
  • 「格安SIMって何?聞いたことはあるけどよくわからん!」というあなたのために格安SIMについて今回詳しく説明します。
  • 格安SIMを選ぶにあたってどの会社がいいのか?他者と比較したときの料金の比較と番号を転用するにあたっての手続きについて詳しく説明してきますね。

 

このように概要を説明する文章をいくつか考えてみてください。

その中から気に入った文章を入れ込めば、書き出しの3分の2は終わりです。

 

3.記事を読むメリットを伝える

最後は、記事を読むメリットを伝えて読まれる冒頭の出来上がりです。

究極的に言えば、読者にとって一番気になるのは「この記事を読んで自分に何の得があるのか?」「自分の疑問点がちゃんと解決できるのか?」です。

ですので、メリットについても記事冒頭で説明してあげるほうが「この記事を読むべきかどうか?」についての判断ができるので読者にとって親切な記事に仕上がります。

  • この記事を読めばあなたの月額スマホ料が最大で半額以下になりますので最後までぜひ読んで下さい!
  • あなたのスマホの利用状況に応じて、どの格安SIMがいいのかが手に取るようにわかります。
  • 格安SIMに変えてスマホ代が安くなるだけでなく、一番メリットがあるキャッシュバックの受け取り方も明確になります!

 

これも今まで同様に、メリットを説明した文章をいくつか書き出して、一番しっくり来るものを選べばいいのです。

 

「共感」「記事の概要」「記事のメリット」で書き出した文章をくっつければ魅力的な書き出しの完成です。

あれだけスマホ代のプランを見直したにも関わらずやはり高い!
「これはなんとかならないだろうか!?」と悩んではいないでしょうか?キャリアのスマホ代ってかなり高いですよね?わかります!私もスマホ代が高くて悩んでいましたから・・・。

そんなあなたのために私が今回オススメするのは最近話題の「格安SIM」です!
「格安SIMって何?聞いたことはあるけどよくわからん!」というあなたのために格安SIMについて詳しく説明します。

この記事を読めばあなたの月額スマホ料が最大で半額以下になりますので最後までぜひ読んで下さい!

 

そんなに違和感なく冒頭が出来上がったのではないでしょうか?
(行間を補うために少し文章の付け加えをしています)

 

書き出しに迷ったら、「共感」⇒「記事の概要」⇒「記事のメリット」の順で書き出してみるとすんなり書き出しができあがります。

まとめ:書き出しを統一してみる

書き出しで悩んでブログ記事が書けないならば、まずは書き出しを統一することをオススメします。

もちろん小説風や伏線を張って後で回収するような、個性的で読者が惹き込まれるような書き出しをすぐに思いつくのであればそれでもいいですが、そうでない場合はまずは型を決めましょう。

個性のある書き出しを書こうとしたり、オリジナリティのある記事を書こうとすることは決して悪い事ではありませんが、だからと言って悩みすぎてもNGです。

これは僕が最初よく失敗していたので気持ちはわかります笑

 

しかし、そもそもブログ記事ならば冒頭をムリに奇抜にしたりする必要はありません。

なぜなら読者は「自分にとって役立つ情報を求めている」からです。

 

結果的に「面白かった!」となることはありますが、始めから面白さを求めているワケではありません。

 

あくまで、読者は「自分の知りたい答え」さえ知れればいいのですから。

その答えを提示することを前提としてブログ記事を書けばいいのです。

 

ブログ記事が書けない!と悩んだら、まずは「読者が本当に求めているものは何か?」と一歩引いて考えると答えは自ずと見えてくるはずです。

 

・・・っと、やや話が逸れましたが、
今回の内容をまとめると、スラスラと魅力的な書き出しを書くためには

  1. 共感する
  2. 記事のカンタンな概要を説明する
  3. 記事を読むメリットを説明する

書き出しに困っているのであれば、まずはこの3つのポイントを押さえて書き出しを作ってみてください。

 

では。

【注目!】コピーライティングのテンプレートプレゼント中!


  • ランディングページを作ったのに売上が伸びない
  • コピーライティングが苦手
  • ノウハウを学んでも書けない


  • そのような不安や悩みを解決するためのコピーライティング3つのテンプレートをプレゼント中です。


    興味がある方はぜひ下のボタンを押してご確認ください↓


    今日からマネして売れる文章がスラスラ書ける!コピーライティング3つのテンプレートプレゼント!

    コピーライティングノウハウ

    関連記事

    • ランディングページ 改善ポイント
      ランディングページのお申し込みが増えないときに見直すべき3つのポイント
      2021年11月27日
    • 【セールスコピーライターの始め方】現役セールスコピーライターがゼロから独立する方法を徹底解説!
      2021年7月30日
    • キャッチコピーがイマイチで落ち込む
      これだけはするな!売上も反応率もガタ落ちするキャッチコピー4つのNG
      2021年7月4日
    • ブレット 書き方
      ブレット(ボレット)の書き方徹底解説!商品の詳細を魅力的に伝えるコツとは?
      2021年3月26日
    • コピーライティング 文字数
      【2022年版】コピーライティングの文字数は長いほうが良いのか?短いほうが良いのか?徹底解説!
      2021年2月10日
    • コピーライティング 保証
      成約率を上げる保証特典の付け方徹底解説!
      2020年10月4日
    • 言葉の銀河系
      ヘッダーコピーが思いつかないなら「本屋」へ行け!
      2020年8月25日
    • 一貫性
      一貫性を活用したセールステクニックの事例をご紹介!
      2020年8月22日
    丸田
    マーケティングコンサルタント/セールスライター
    大学中退し、セールスライターとして独立。
    LP・セールスレター、動画、メルマガを活用したローンチライターとして活動。

    現在はコピーライティングやりながら、売上アップのマーケティングコンサルティング活動を実施。


    ▼実績▼

    3万円のセラピストセミナーに27名集客し、81万円の売上

    LINEのみで初プロモーション1週間で297,600円の売上

    20万円のサービスをオンラインのみで5件成約し、100万円の売上達成

    ローンチで売上1億円以上を達成

    30万円の高額サービスの最高成約率66.7%

    4年間、300名以上の専門学生にWebマーケティングの授業
    詳しくはコチラ!
    【無料プレゼント】コピーライティング3つのテンプレート

     

    メルマガ登録バナー

    最新の投稿
    • 今すぐできるサービス単価をサクッと値上げする方法
    • セミナー集客ページの作り方7ステップ徹底解説!
    • 20万円以上の高額サービスをオンラインで販売する方法
    • 2021年の振り返りと気づきと2022年にやる予定のこと【ゼロ距離情報発信】
    • ランディングページのお申し込みが増えないときに見直すべき3つのポイント
    noteやってます!

    ブログには書けないプライベートから日常のつぶやきはnoteにて綴っております。

    ブログとはまた違ったテイストの文章なので、ぜひ覗いてみてください!

    【無料プレゼント】コピーライティング3つのテンプレート

    メルマガ登録バナー

    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • 特商法に関する表記

    © 一気通貫マーケティング.

    目次
    閉じる