
丸田

最新記事 by 丸田 (全て見る)
- セミナー集客ページの作り方7ステップ徹底解説! - 2022年2月28日
- 20万円以上の高額サービスをオンラインで販売する方法 - 2022年2月13日
- 2021年の振り返りと気づきと2022年にやる予定のこと【ゼロ距離情報発信】 - 2021年12月20日
どうも、コピーライターの丸田です。
わかりやすい文章ってどう書けばいいの?
これは、Webで文章を書いている人にとって一番の悩みではないでしょうか?
そんな悩みを一瞬で消し飛ばす手法があります。
それは「PREP法(プレップほう)」という手法です。
この手法を使えば、わかりやすい文章をスラスラと書くことができます。
また「PREP法」を使えば、文章構成も非常にわかりやすく読者からも読まれる文章に仕上げることができるのです。
ですから、ブログやメルマガをバリバリ書いていく人にとってかなり強力なWebライティングの原則となります。
では、具体的に「PREP法」て何なのか?について解説していきます。
目次
わかりやすい文章が書ける「PREP法」とは?
PREP法とは、以下の4つの要素で成り立っています。
- Point・・・結論
- Reason・・・理由
- Example・・・例
- Point・・・結論を繰り返す
※これら4つの頭文字をとって「PREP法」とよびます。
この原則に従って文章を書けば、読者にも理解される文章ができます。
この手法は、Webライティングを始めたばかりの人にもわかりやすい文章を書くことが出来るので超オススメしております。
PREP法の活用事例を1つあげますね。
例えば、リンゴ好きをアピールするとこのようになります。
私はリンゴが大好きです。(P:主張・結論)
なぜなら、程よい甘さと食感があって美味しいからです。(R:理由)
「シャリッ!!」とかじると爽やかな甘味が口中にジュワーッと広がっていく感じがすきです。(E:例)
だから、りんごが好きです。(P:再度主張・結論、まとめ)
というのがPREP法を用いた文章の流れです。
「結論」⇒「理由」⇒「例」⇒「再度結論」の流れを意識すれば、簡単に簡潔でスッキリとした文章を書くことができるのです。
文章の構成が苦手な人でもカンタンに使える手法で、文章の脱線も予防できるので、ぜひ取り入れましょう!
わかりやすい文章の原則を「PREP法」が抑えている
PREP法は、わかりやすい文章を書けるようになるだけでなく、読者も理解しやすく読まれる文章構成も出来上がるのです。
なぜなら「PREP法」が、読者が理解しやすい構成になっているからです。
結論を先に述べることが求められている
今の時代、ブログ記事や文章は結論がどうしても先に求められます。
なぜなら、情報が溢れに溢れている現代人には、じっくり記事や文章を読んでいる暇がないからです。
結論を先延ばしにされたり、なかなか話の中心に触れられない記事って平気で読み飛ばされるんですね。



みたいに、結論が
日記や日々の日常を綴った記事なんかは特に最悪です笑
結論を先延ばしにしてもいいのは、サスペンスドラマぐらいで笑、
基本全てのブログ記事や文章は「結論」を先に述べる事が超重要なんです。
2.主張と根拠はワンセット
結論を述べると、読者は「どうして?」と理由を求め始めます。
ですから、結論の次に「なぜその主張をするのか?」という根拠や理由を述べることが必要ですよね。

と理由を付け加えることで主張に納得してもらえるのです。
逆に理由がないと、読者は「え?どうしてそういう結論に至ったの?」と不審に思われ、やがて読まれなくなります。
たまに理由が抜けている記事を見かけますが、理由や根拠が抜けていると、読者の頭には「?」が残り続け、「よくわからんからいいやー」とページ閉じられます。
「主張+根拠」のワンセットは非常に重要です。
3.具体性を持たせることで、さらにあなたの主張が読み手に響く
主張と根拠に説得力を持たせるに「具体性」を述べるのが効果的です。

それに比べて犬はぴょんぴょん飛んだりしないし、
おとなしい柴犬なら飼い主の言うことを忠実に聞いてくれます。
それだけでなく、孤独に打ちひしがれた時はそっと寄り添ってくれます。

具体性を出すことで、よりわかりやすい文章を書くことができます。
4.最後のもう一度結論・主張を述べる
最後はもう一度結論を述べて下さい。
文章を読んでいる人は、最初の内容って読み進めるにつれて忘れてしまうこともあります。
ですから、もう一度結論を述べることで、より内容が理解されやすい文章になるのですね。


「礼に始まり礼に終わる」という言葉があるように、文章も「結論に始まり結論に終わる」ことを意識しましょう。
最初はPREP法に忠実に文章を書いてみよう!
これからWebライティングを始める人、あるいは文章を書くのが苦手な人は、とにかくPREP法に忠実に文章を書くことをオススメします。
PREP法はわかりやすい文章の原則を抑えているので、読者も理解しやすい文章が書けるようになるはずです。
- Point・・・結論
- Reason・・・理由
- Example・・・例
- Point・・・結論を繰り返す
おまけに、文章だけでなくプレゼンテーションや仕事の日報などにも応用できる強力な手法ですので、ぜひトライしてみて下さい!
では!
まず犬って忠実だから一生のパートナーって感じがするじゃないですか。ピカチュウみたいなね。
逆に猫って確かに忠実さは欠けるけど、たまに見せるツンデレはグッとくるんですよ・・・。
あ、そうだ!ちなみに犬ってうんたらかんたら長々長々ながながナガナガNAGANAGA・・・・・・