WEBセールスプランナーの長嶺圭一郎です。

独自なコンテンツってどうやって作ればいいのか、わからない・・

そんなお悩みありませんか?

よく「自分だけのオリジナルコンテンツを作ろう!」とは聞きますが、そもそもどうやって作ればいいのか、イマイチわかりませんよね。

ケイイチ

というか、そもそも「オリジナルコンテンツ」という言葉が曖昧ですね汗

そこで、今回オススメしたいのは「帰納法(きのうほう)」という考え方です。

「帰納法」という言葉に馴染みがないと感じるかもしれませんが、実はめちゃくちゃ役立つ思考法の1つなのです。

ケイイチ

実は普段から無意識に使っている思考法でもあります。

今回は、「帰納法」を活用して独自コンテンツを作る方法について解説していきます。

帰納法とは何か?

帰納法とは、「実例」から「一般論」を生み出す考え方です。

帰納(きのう)とは、個別的・特殊的な事例から一般的・普遍的な規則・法則を見出そうとする論理的推論の方法のこと。

引用:Wikipedia〜帰納〜

具体的にはこんな感じです。

実例

  • 〇〇専門学校のAさんは真面目な性格だ
  • 〇〇専門学校のBさんは真面目な性格だ
  • 〇〇専門学校のCさんは真面目な性格だ

一般論

ゆえに、〇〇専門学校の生徒は真面目な性格だ

もう1つ。

実例

  • 朝テレビで「睡眠は大事だ」と放送されていた
  • 仕事ができるAさんは毎日8時間睡眠だ
  • インフルエンサーの動画で「睡眠の重要性」が語られていた

一般論

ゆえに、睡眠が大事だ

簡単な事例ではありますが、帰納法は具体的な事例を抽象化して一般法則にする性質があります。

ケイイチ

ちなみに、数学の証明にも活用されています。

なぜ帰納法を使うとオリジナルコンテンツができるのか?

帰納法がなぜオリジナルコンテンツ作成に役立つのか?

それは、独自の事例から一般論を生み出す帰納法の性質にあります。

独自性が多ければ多いほど、オリジナル性が高まります。

ケイイチ

事例はその人だけの体験であり情報ですからね。

そして、その事例の共通点を見つけることで、深いノウハウやコンテンツにすることができるのです。

例えば、ツイッターで1ヶ月間ツイートした場合

  • ノウハウ系ツイートの平均いいね数が30
  • 自己啓発系ツイートの平均いいね数が10
  • プライベート系のツイートの平均いいね数が5

というデータが出れば、「プライベートよりもノウハウ系をつぶやいた方がいいねがつきやすい」というノウハウができます。

また、ノウハウのつぶやきでも、

  • コピーライティング系のツイートのいいね数が平均10
  • マーケティング系のツイートのいいね数が平均20
  • デザイン系のツイートのいいね数が平均5

だとすれば、「ツイッターはマーケティング系ノウハウをつぶやくと、いいねが付きやすい」というノウハウを導き出すことができるのです。

さらに、マーケティング系ノウハウの中でも、

  • クライアントの事例を紹介すると、平均10いいね
  • 大ヒットした企業の事例を紹介すると、平均30いいね
  • 自分の過去の事例を紹介すると、平均15いいね

このような事例がふえれば、「大ヒットした企業の事例を紹介する、ノウハウツイートはいいねが集まりやすい」とノウハウかできるのです。

「事例」→「一般論」の帰納的思考を活用することで、深くニッチな独自コンテンツが出来ていきます。

帰納法の具体的なやり方3ステップ

帰納法の具体的なやり方3ステップは以下の通りです。

  1. 数多くの事例を出す
  2. 共通点を探す
  3. 抽象化する

1.事例を数多く出す

帰納法は事例がたくさんあればあるほどに精度が増します。

ですので、事例をまずはたくさん出していく必要があります。

例えば、

  • メルマガをたくさん配信する
  • ブログを毎日書きまくる
  • ツイッターで投稿しまくる
  • Youtubeで話しまくる

など、とにかく行動や経験を増やしていくことが大事なのです。

2.共通点を探す

次に、事例の共通点を探します。

例えば、

  • 開封率の高いメルマガタイトルの共通点は何か?
  • PVが増えたブログ記事の特徴は何か?
  • いいねが多いツイートの共通点は何か?
  • 視聴回数の多いYoutubeは何か?

自分が望む結果を生み出すコンテンツの共通点を探していきます。

3.抽象化する

最後は、事例と共通点を抽象化することが大事です。

  • メルマガタイトルに「?」をつけると開封されやすい
  • ブログのサムネイルを工夫するとPV数が伸びた
  • マーケティング系のツイートをするといいねが増える
  • 動画のサムネイルが目立つと視聴回数が増える

この3つのステップで帰納法を活用できます。

いやしかし、、、自分にはまだ十分な実績がないんだが・・・

そう思っている方へ、実績がなくても良コンテンツを作れる方法を解説しています。

実績ゼロでも大丈夫!喜ばれる質の高いコンテンツの作り方徹底解説!

まとめ

数多くの事例から共通点を見つけて抽象化することで、独自コンテンツが作りやすくなります。

帰納法の具体的な3つのステップは以下の通りです。

  1. 数多くの事例を出す
  2. 共通点を探す
  3. 抽象化する

帰納法をフルに活用すれば、独自性の高いコンテンツが出来上がります。

ぜひ活用してみてください。

Follow me!