MENU
  • テンプレートTEMPLETE
  • プロフィールPROFILE
  • お客様の声CUSTOMER
  • マーケティングMARKETING
  • コピーライティングCOPYWRITING
  • 提供サービスSERVICE
一気通貫マーケティング
  • テンプレートTEMPLETE
  • プロフィールPROFILE
  • お客様の声CUSTOMER
  • マーケティングMARKETING
  • コピーライティングCOPYWRITING
  • 提供サービスSERVICE
  1. ホーム
  2. 稼げるWebライターのなり方
  3. コピーライティングノウハウ
  4. 【セールスコピーライターの始め方】現役セールスコピーライターがゼロから独立する方法を徹底解説!

【セールスコピーライターの始め方】現役セールスコピーライターがゼロから独立する方法を徹底解説!

2022 7/02
稼げるWebライターのなり方 コピーライティングノウハウ
2021年7月30日 2022年7月2日
The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
Twitter のプロフィールMy YouTube channel

丸田

セールスコピーライター
高単価サービス販売が得意

2015年に大学を中退し、そのままセールスコピーライターへ。

LP・メルマガ・販売ページの執筆のほか、
収益の仕組み構築アドバイスやライティング指導も実施。

詳しいプロフィール
Twitter のプロフィールMy YouTube channel

最新記事 by 丸田 (全て見る)

  • 今すぐできるサービス単価をサクッと値上げする方法 - 2022年7月2日
  • セミナー集客ページの作り方7ステップ徹底解説! - 2022年2月28日
  • 20万円以上の高額サービスをオンラインで販売する方法 - 2022年2月13日

どうも、セールスコピーライターの丸田です。

最近「セールスコピーライターで独立したい!」という、ご相談を多くいただくようになりました。

 

セールスコピーライターは、Webライティングの中でも最も高報酬で、1ヶ月で50〜100万円あるいは、それ以上の金額を稼げる魅力的な仕事です。

また初期費用ほぼかけずにスタートできるので、これから稼ぎたい人や起業したい人にも非常にオススメです。

丸田
僕のクライアントさんは、開始1ヶ月目で25万円稼ぎました。

 

この記事ではセールスコピーライター歴6年の僕が、もしゼロからセールスコピーライターを目指すなら何を始めるか?について解説しています。

 

ちなみに僕がセールスコピーライターを目指した時は、スキルなし、学歴なし、社会人経験なし、実績なし、お金もなしの本当に何もないゼロ状態でした。

大学中退し、貯金はゼロ。バイトすらやってないうえに運転免許証すら持ってません。笑

控えめに言って詰んでます。笑

 

そんなゼロ状態からでも、セールスコピーライターとして独立できる方法を本記事では、大きく分けて4つのポイントを解説しております。

  • セールスコピーライターとして稼ぐためのマインドセット
  • セールスコピーライターになるために勉強するべきこと
  • セールスコピーライターの案件獲得方法
  • さらに収入をアップさせるための戦略

セールスコピーライターに興味がある方、稼ぎたい方は最後まで読み進めてください。

関連

LP・セールスレターが書けないとお悩みのあなたへ。

コピーライティング3つのテンプレートを無料プレゼント中です。

興味ある方は下の画像を押してください↓

3つのテンプレート ヘッダー

目次

セールスコピーライターで稼ぐための3つのマインドセットを意識する

セールスコピーライターを目指す前に、絶対に意識するべきはマインドセットです。

このマインドセットがないと、稼げるものも稼げません。

丸田
どうして良いかわからない時、このマインドに何度も救われてきましたからね。

 

ですので、稼ぐ前にまずはマインドセットの意識からスタートしましょう。

 

具体的に意識するべきポイントは以下の3つです。

  1. 自分には何でもできると考える
  2. チャレンジ精神を持つ
  3. 結果にコミットする

1.自分には何でもできると考える

「自分は何でもできる!」という自信を持つことが大事です。

まぁ、そりゃそうだろうな

と思うかもしれませんが、このマインドセットは本当に大事です。

なぜなら、これから稼ぐにあたっていろんな事を学んでいくわけですが、人は学べば学ぶほどに「自分はまだまだだな」と感じてしまう生き物だからです。

これはアインシュタインの言葉にもあるように、「人は賢くなれば、自分の無知さに気づく」というやつです。

ちなみに、僕もたまに「あーまだまだ足りてないなぁ」と感じて自信無くしそうになることもあります。

だからこそ、すごく初歩的ですが「何でもできる!」というマインドセットは大事なのです。

丸田
根拠は不要です!

 

「自信過剰では?」と、もしかしたら思うかもしれません。

ですが、僕としては「最初のうちは自信持ち過ぎぐらいがちょうど良い」と思います。

 

まぁずっと自信過剰はマズイですが、少なくとも最初の頃はスキルも実績もないので、どうしても自信なさげになりがちなんですよね。

そういった意味では、少し自信過剰ぐらいがちょうどバランスが取れます。

 

大丈夫!

どんな困難にぶつかったとしても、命までは取られないですから。

2.チャレンジ精神を持つ

僕の経験上、受注する案件で「自分のスキルや知識の範囲内でできること」なんてほとんどありません。

自分がやったこともないようなジャンルや分野の案件が来ることが大半です。

 

例えば、僕の経験談だと、LP(=無料サービスの紹介ページ)しか作ったことがないのに、突然セールスレター(有料商品販売ページ)の制作をお願いされたことがありました。

そのほか、全く知識のない「終活」や「事業売却」、未経験のメールマガジンの配信代行、イベント集客ページ作成など。

 

もしその時、「いや自分できないんで無理です」と断ってたら、きっと今の僕はいません。

内心「できるかなぁ」と不安を感じながら、「大丈夫ですよ!任せてください( ̄+ー ̄)」と伝えたからこそ、いろんな案件を任されるようになりました。

 

そこで大事だと思ったのは、「自分はやったことがないから断る」のではなく、「やったことがないからこそやる!」という気持ちです。

 

やったこともない未経験なことに果敢に飛び込んでいくチャレンジ精神が大切なのですね。

3.結果にコミットする

結果にコミット。

RIZAPのキャッチコピーとしてとても有名ですよね。

同様に、セールスコピーライターも「結果にコミット」することはとても大切なマインドセットです。

 

少し言い方厳しいかもしれませんが、セールスコピーライターは、商品を売り、利益をもたらすことが使命です。

逆にどれだけ良いセールスレターを作ったとしても、売上ゼロなら存在価値ゼロなんですよね。

ですから、セールスコピーライターは売上に対する強いコミットメントの意識が必要です。

 

しかし、「結果を出すにはセンスや才能が必要なのか」というとそうではありません。

結果を出すためにはどんな手段も労力もいとわない、という結果への執着心なのです。

 

僕の経験上、結果への意識の差が売上に影響すると確信しています。

丸田
僕は「あ、これ売れる!」と感じたコピーができた時、イスに座ってられないぐらいにザワザワします。

 

もし「売上が上がらなくなったらどうしよう…」そんな不安を感じた時は下の記事も参考にしてみてください。

関連記事

自信が持てないコピーライターが今すぐやるべきたった1つの事

[kanren postid="2440"]

セールスコピーライターを始める勉強法

マインドセットを構築したら次は、実際にセールスコピーライターとしてのスキルを磨きます。

最初は実績がない状態です。

なので、誰よりも学びまくるのは当たり前ですね。

 

具体的な勉強方法は以下の4つです。

  1. 読書で知識を取り入れる
  2. ブログで知識をアウトプットする
  3. ツイッターで要約力を身につける
  4. フィードバックをする・もらう

スキルアップするには、インプットだけでなくアウトプットも大切です。

読書で知識を取り入れる

セールスコピーやマーケティングに関連する書籍はたくさんあるので、まずは1冊を徹底的に読み込みましょう。

丸田
いろんな本を読み漁るより、1冊の本を何度も読むのがオススメです。

ライティングのテクニックは全て頭の中に叩き込んで、何も見なくてもパッと出せるぐらいに読み込むのがオススメです。

ブログで情報発信しよう

書籍から学んだ情報を必ず発信しましょう。

その中でも絶対にオススメしたいのがブログ記事です。

 

その理由は以下の3つです。

  • ライティングの訓練になる
  • 読書で学んだ知識をアウトプットできる
  • ブログ記事の文章が、自分の実績・ポートフォリオになる

つまりセールスコピーライターにとって、ブログでの情報発信は一石三鳥なのですよ。

 

ブログに関しては「ワードプレス」を強くオススメしますが、万が一、お金がかけられないのであれば無料で始められる「note」というサービスも良いですね。

ちなみに、僕もnoteアカウントありますので興味があれば、ぜひ参考にしてみてください。

丸田のnote

 

ブログに関しては、SEO集客が非常に厳しくなっているので、最初はSEOや集客、キーワードなどは考えなくて良いです。

まずはとにかく毎日何かしら記事書いて、文章を書くトレーニングをやりましょう。

ツイッターで要約力を身につけよう!

ツイッターは気軽に発信できるだけのツールではありません。

140文字という文字制限があるので、インプットした情報の要約力を身につけることができる、便利なツールなのです。

 

僕がよく実践しているのは、ブログ記事の内容を140文字に要約してツイートするという方法なのですが、ブログ記事も共有できるので効率的ですよ。

フィードバックをする・もらう

スキル向上において絶対に必要なのは「フィードバック」です。

人は自分の文章を客観的に見直すことで、コピーライティングのスキルが磨かれます。

でもな〜、文章の見直しってめんどくさいんだよな〜

と思うかもしれませんが、その気持ち僕もよくわかります!笑

 

駆け出しの頃は、僕もこのフィードバックめちゃくちゃサボっていたんですよ。

自分の文章を振り返るのってめんどくさいし、なんか嫌で。

「文章は書けば書くほどに上手くなるやろー!過去を振り返ってる時間なんてないわー!」と思ってましたし笑

 

ですが、自分の文章を書き直すようになって、コピーライティングの文章力と思考力がかなり鍛えられました。

 

だからこそ、フィードバックは絶対やるべきです。

 

文章のフィードバックに関してはこちらの記事も参考になります。

関連記事

【徹底解説!】コピーライティングのリライト7つの方法

ただし、フィードバックはコツがあります。

それは客観的に振り返ることです。

客観的に振り返る事で、自分では気づけなかったことに気づけるようになります。

 

さらに言えば、自分自身ではなく、自分以外の人からのフィードバックをもらうことが好ましいです。

 

資金に余裕があればマンツーマン指導やコンサルティングがオススメです。

ただ資金的に少し厳しい場合は、オンラインサロンや月額制コミュニティへの参加でも良いでしょう。

丸田
当時の僕は資金的余裕がなかったので、オンラインコミュニティに参加しました。

ちなみにですが、コンサルティングやコミュニティに参加するとフィードバックだけでなく、案件を紹介してもらえたりもします。

僕は有料コミュニティの方から案件のご紹介や、共同セミナーや僕自身のPRをお手伝いしていただいたり頂けました。

結果、自分の教材を作ることができて、人も集まり、売上も伸びました。

丸田
コミュニティの皆さんには本当に感謝しています

もし僕がたとえ資金ゼロだとしても、月額の安いコミュニティなどに参加してフィードバックしてもらいます。

それぐらいフィードバックは大事なのですね。

セールスコピーライターの案件営業前の準備法

ここからはいよいよ本格的な内容となります。

まずはセールスコピーライターとして案件営業をする前にやるべき準備についてご紹介します。

まずは自分の強みを把握する

セールスコピーの案件を受注する前に、まずは自分の強みを把握します。

「自分は何が強みなのか?」

「自分がお客様に提供できる価値は何か?」

「同業他社と何が違うのか?」

「具体的に何をやるのか?メルマガなのか?広告なのか?」

これらを考えたうえで、スタートしましょう。

何でも良いので一度セールスレターを作成してみる

案件獲得に入る前に、一度セールスレターを作成しておく事をオススメします。

その狙いは2つ。

  • ポートフォリオを作る
  • 一度レター制作をすることで、セールスレター制作にかかる時間や手順、流れ、感覚などを把握しておく

この2つを満たすだけでも、営業活動が楽になるし、一度制作経験があると余裕が生まれます。

 

ちなみに僕は、初期の頃は知り合いでビジネスしている方の商品販売ページを無料で作成してました。

なので、営業する前からある程度、制作実績が貯まっていたんですよね。

それもあってか案件はすんなり受注できていました。

 

もし「近くにそんな人がいない!」という場合は、架空の商品の販売ページを作っても良いと思います。

丸田
もちろん、架空なので販売しちゃダメですよ!笑。念の為。

 

  • ポートフォリオを作る
  • 一度レター制作をすることで、セールスレター制作にかかる時間や手順、流れ、感覚などを把握しておく

これがあるのとないのとで、天と地ほどの差が生まれるのでやっておきましょう。

 

また初めてのセールスレター制作で何書けば良いか全くわからない!という人はこちらの記事も参考にしてください。

一気にコピーライティングスキル向上させることができます。

関連記事

コピーライティング写経のやり方徹底解説!誰も教えてくれない「写経」のホントのところ

コピーライティング 写経

自分の提供サービスを細かく定義する

自分の提供サービスを細かく定義していきます。

どういうことかというと、「どんなコピーをいくらで販売するのか、どれぐらいの期間で制作するのか」を決めていくのです。

僕が駆け出しの頃は、「LP制作を1件10万円」で受注していました。

期限は3週間。

丸田
今ではもっと早くできます。

今ではセールスレター制作以外に、コンサルティングなどをやっておりますが、もし自分が今からゼロの状態からスタートするなら、以下のようなメニューを作ります。

LP制作 15万円(期間は1週間・デザインなし)
セールスレター制作代行 25万円(期間は2週間・デザインなし)
LP制作+メルマガ+セールスレター 50万円(期間は1ヶ月・デザインなし)
丸田
独立を目指すなら1件受注で、最低1ヶ月は生きられる程度の価格からスタートすると良いです。

セールスコピーライターの案件受注の営業方法

いよいよ、案件を受注するための具体的な行動を解説していきます。

クラウドワークスやランサーズを利用する

真っ先に登録するのは、クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングサイト。

ライター募集している企業さんがいるので、非常に優れた案件獲得ツールです。

実績がないのが不安なら、まずは簡単な案件からスタートすることもできるので実績ゼロでも安心ですね。

 

ちなみに、クラウドソーシングは単価が低いという話がありますが、信頼関係を築きつつ、売上アップの提案を積極的にしていけば、単価の大きい案件も受注できます。

丸田
この売上アップ提案に、セールスコピーやマーケティングが役立ちます。

リアルイベントに参加する

今は外出しづらい状況ではありますが、僕はリアルイベントにも積極的に参加します。

理由は、リアルイベントではWebの専門家が少ないからです。

インターネットだと何億と売り上げたセールスコピーライターさんはゴロゴロいますが、リアルイベントになると、「ライターさんにはじめて会った!」と言われることがよくあります。

 

ですから、そのような場で「Webライターです」「売上をアップさせる文章を書く専門家です」とでも名乗れば一発で目立てるのですね。

つまりはライバルなし、ということです。

丸田
僕は福岡のイベントに参加して、イベント集客ページの制作を受注し、その後同じ人からサービス販売のプロモーション依頼を受注しました。

 

コピーライターこそ積極的に人に会いに行くべし。

これは僕が常々感じていることです。

 

なので、余裕があればリアルイベントにも参加してみることをオススメします。

※最近はオンラインでもいろんなイベントあるので、そのようなイベントに参加するのも良いかもしれませんね。

 

ちなみに、もし「良いイベントがないな〜」と感じるなら、自分で開催するのもありですよ。

僕は過去何度か読書会や映画鑑賞会やったことあります。

 

リアルイベントのレポートはこちらにまとめてますので、興味があればぜひ。

あわせて読みたい
【祝!】福岡市にて初めて読書会を開いてきた!! どうも!コピーライターの丸田です!   先日、福岡にて読書会を開いてきましたー! 2017年にインドアからアウトドアへと趣向を変えようと思い、やっと人と交流でき...
あわせて読みたい
2017.2.8 ゆる~く読書会(ゆるどく)in大濠公園!! どうも!コピーライターの丸田です! 2月8日に「アウトドア×読書」ということで大濠公園で読書会をやってきました!!   そのイベントの報告です。 いやぁ、非常に...

セミナーを開催する

少しハードルが高いと感じるかもしれませんが、セミナーを開催すると集客できます。

とはいえ、ガッツリしたものでなくても構いません。

 

オンラインが主流となっているので、始めのうちは30分程度のオンラインセミナーでも良いです。

 

ちなみに、セミナーやると一気に専門性が高まるので、案件受注につながりやすいです。

また自分自身を飛躍的に成長させるキッカケにもなりますので、勇気を出して一度開いてみることをオススメします。

あわせて読みたい
11/21、福岡&ZOOMで販売力ブーストセミナー開催してきました! どうも、丸田です。 2020年の11月21日、福岡にて長嶺さん(@ungaiizo)と共同で「販売力ブーストセミナー」を開催してきました! 明日21日のセミナー資料がほぼ完成! ...

直接営業メールを送る

最もシンプルに案件が取れるのが直接営業メールを送ることです。

今の時代に、いきなりメールで案件なんて取れるんですか?

と思うかもしれませんが、意外と取れます。

 

2021年の2月頃、1件だけですが営業メール送ってみたら、返信が返ってきて受注に至りました。

 

やり方は簡単です。

ウェブサイトなどを見て「売れてなさそうだな」「セールスコピーの理論から外れてるな」と思ったら改善案も込みで、営業メールを送るだけ。

一定数の確率で返信があります。

 

王道にして最強のやり方です。

ぜひチャレンジしてみてください。

家族や知り合いに話してみる

当時の僕には身近にそのような人はいませんでしたが、もし家族や知り合いで、何か自分でビジネスをしている人がいれば、その人にお願いしてみるのもアリです。

ここで結果が出たなら、実績にもなるし自信につながります。

丸田
最近、焼肉屋を経営している親戚からホームページとコピーの制作依頼をいただきました。

【発展】セールスコピーライターとしてより収入アップを狙うために

ここからは少し発展として、セールスコピーライターとして、ある程度実績を積むことができた後のビジネス展開の話をします。

もちろん現役でセールスコピーの制作代行を続けて行くのも良いですが、自分の時間を使うのでどうしても収入に限界が生じます。

そこで必要になるのが、収益アップするためのマーケティング戦略です。

 

具体的には、セールスコピーのノウハウをまとめたオンライン教材を販売したり、メルマガを活用するリストマーケティング戦略を作っていきます。

 

オンラインコンテンツの販売とメルマガを活用すれば、自分が動かなくても収入を増やせる仕組みを作ることができます。

 

特にリストマーケティングという戦略はブログと相性抜群なので、興味がある方は具体的なやり方をまとめた下の記事を参考にしてください。

ブログ×リストマーケティングの関連記事

リストマーケティングをブログに取り入れて収益を最大化する方法

インターネット

最初のうちは案件をこなしまくる方向で問題ありませんが、将来的にはマーケティング戦略を構築する必要があることを頭の片隅に置いておいてください。

セールスコピーライターの始め方 まとめ

セールスコピーライター歴6年の僕がもしゼロからセールスコピーライターになるには?というテーマでお伝えしてきました。

 

まとめると以下の通りです。

ゼロからセールスコピーライター目指すステップ

マインドセット編

  1. 自分には何でもできると考える
  2. チャレンジ精神を持つ
  3. 結果にコミット

 

知識習得編

  1. 書籍で知識を学ぶ
  2. 学んだ内容をブログで発信する
  3. ツイッターで発信して要約力を身につける
  4. 文章をフィードバックする

 

セールスコピーライター準備編

  1. 自分の強みを把握する
  2. 一度セールスレターを書いてみる
  3. 自分の提供サービスを細かく定義する

 

営業編

  1. クラウドワークスやランサーズに登録する
  2. リアルイベントに参加する
  3. セミナーを開催する
  4. 営業メールを直接送る
  5. 家族や知り合いに売上に困っている人がいないか探す

もし僕がゼロからセールスコピーライターになるなら、上記の流れで、セールスコピーライターとしての独立を目指します。

おまけに元手の資金がほぼかからないので、かなり良いですよね。

 

ぜひ参考にしてみてください!

PS.最初の報酬をいただくのに気が引けるなら・・・

正直、実績がなくてもしっかりとした金額で案件を受注するべきです。

 

しかし、右も左も分からない状況で正規の金額をいただくのはどうしても気が引ける・・・

そう悩む人も少なくないと思います。

 

もしそう感じるなら、最初は低価格で案件を引き受けるか、成果報酬での契約をすると良いでしょう。

【注目!】コピーライティングのテンプレートプレゼント中!


  • ランディングページを作ったのに売上が伸びない
  • コピーライティングが苦手
  • ノウハウを学んでも書けない


  • そのような不安や悩みを解決するためのコピーライティング3つのテンプレートをプレゼント中です。


    興味がある方はぜひ下のボタンを押してご確認ください↓


    今日からマネして売れる文章がスラスラ書ける!コピーライティング3つのテンプレートプレゼント!

    稼げるWebライターのなり方 コピーライティングノウハウ

    関連記事

    • ランディングページ 改善ポイント
      ランディングページのお申し込みが増えないときに見直すべき3つのポイント
      2021年11月27日
    • 大丈夫だ!問題ない!
      実力もスキルもない私が発信や案件受注しても良いのでしょうか?→大丈夫だ、問題ない!
      2021年7月21日
    • キャッチコピーがイマイチで落ち込む
      これだけはするな!売上も反応率もガタ落ちするキャッチコピー4つのNG
      2021年7月4日
    • メルマガ、ブログ、SNSを使わず6日で297,600円売り上げて学んだこと
      2021年4月30日
    • ブレット 書き方
      ブレット(ボレット)の書き方徹底解説!商品の詳細を魅力的に伝えるコツとは?
      2021年3月26日
    • コピーライティング 文字数
      【2022年版】コピーライティングの文字数は長いほうが良いのか?短いほうが良いのか?徹底解説!
      2021年2月10日
    • やってはいけない!個人ビジネスが取り扱うべきではない商品とは?
      2021年1月14日
    • 安すぎ!?
      【私の商品価格安すぎ⁉】ゆとりを持って生活したい個人事業主は今すぐ単価を上げろ!
      2020年10月22日
    丸田
    マーケティングコンサルタント/セールスライター
    大学中退し、セールスライターとして独立。
    LP・セールスレター、動画、メルマガを活用したローンチライターとして活動。

    現在はコピーライティングやりながら、売上アップのマーケティングコンサルティング活動を実施。


    ▼実績▼

    3万円のセラピストセミナーに27名集客し、81万円の売上

    LINEのみで初プロモーション1週間で297,600円の売上

    20万円のサービスをオンラインのみで5件成約し、100万円の売上達成

    ローンチで売上1億円以上を達成

    30万円の高額サービスの最高成約率66.7%

    4年間、300名以上の専門学生にWebマーケティングの授業
    詳しくはコチラ!
    【無料プレゼント】コピーライティング3つのテンプレート

     

    メルマガ登録バナー

    最新の投稿
    • 今すぐできるサービス単価をサクッと値上げする方法
    • セミナー集客ページの作り方7ステップ徹底解説!
    • 20万円以上の高額サービスをオンラインで販売する方法
    • 2021年の振り返りと気づきと2022年にやる予定のこと【ゼロ距離情報発信】
    • ランディングページのお申し込みが増えないときに見直すべき3つのポイント
    noteやってます!

    ブログには書けないプライベートから日常のつぶやきはnoteにて綴っております。

    ブログとはまた違ったテイストの文章なので、ぜひ覗いてみてください!

    【無料プレゼント】コピーライティング3つのテンプレート

    メルマガ登録バナー

    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • 特商法に関する表記

    © 一気通貫マーケティング.

    目次
    閉じる